原付免許について - 今高校2年で原付の免許を取りたいのですが・・
原付免許について今高校2年で原付の免許を取りたいのですが・・・親が一向に許可を出してくれません;;
どうにかして説得したいのですが、どうすれば良いでしょう?
回答お願いしますm(_ _)m補足え~と取得代は自腹です。バイクも知人が乗っていたNSを譲ってもらえるので金銭面は特に問題ありません。 じゃあ…あとは貴方自信の信用問題だけですね。約束するとか…例えば乗る時間決めるとか、門限守るとか…なんせバイクで出掛けた場合1番事故を心配します!相手もそうですが自分にも怪我がついてきます。いくら保険掛けても処理出来ないくらいの事故がありますから親が心配するのは当然です…その位覚悟があり迷惑かけず責任持てることで、親を説得してみては!かなりガミガミ言われますがバイクに乗りたい気持ちが強いなら、素直に聴き入れ親を安心させましょう…健闘を祈る★ 正直な話、親に許可を得なくとも取ろうと思えば取れますよ。
親御さんは質問者さんが死んだら、ということなどを考えて反対されているのだと思います。 chaser9436さん
今、親に免許を取ることを強硬に反対されている状態で、仮に免許を取ってどうやってバイクを保管するのです?
まあ、二輪免許を取ることを反対する親の多くは二輪に乗ったことがない人が多いのですが、免許所持者である私が親でも、やっぱり高校生が免許を取るのは反対します。
理由は単純で「危険」だからです。私自身、原付も大型二輪も四輪も乗りますが、若い子の原付運転は本当に危険に思うことが多々あります。金銭云々ではありません。
それと、高校生に不要なものであれば取る必要がないと思うからです。
どうしても取りたければ、必要な理由をこんこんと説明するしかありません。
遊びであれば反対するでしょう。 まずは今道路交通になれておくために、早く免許を取得したい主旨を行ってください。それと取るからには、保険もきちんと任意保険に入り、親に迷惑をかけない事を約束する事。やる遊んで歩いたり、ドライブなんかをしない事。そして取らしてくれるなら、勉強で学年で何番になるかを言って実行する事です。真剣に説得すると解ってくれますよ。ですが普段が中途半の派だったりふらふらしているようでしたら、そこから直して説得しないとだめですよ。 これは永遠のテーマですね
私は高校生の時に、原付・二輪・普通と取りましたが
二輪の時は母親によく言われました
事故を起こして即死ならまだいいけど、一生自由が利かない体になったらどうするの?
と
父親は自分が昔バイクに乗っていたので特に反対はしませんでした
親か見たら子供はいくつになっても子供
高校生の頃は事故を起こしてどうこう・・・・・
じゃあ、だいがくせいになったら、成人になったら、社会人になったら
事故を起こしても諦めがつくのか?言ったら親にしたらつかないでしょう
交通ルールは頭で覚えるものではありません
実際道路を走って体で覚えるものです
それは若ければ若いほどいいものです
道路交通法も覚えたいし、どの程度理解できてるのかを知るには
免許を取るのが一番いい
といって説得してみてはどうですか?
ページ:
[1]