【MT.AT免許について】きょう自動車教習所の申し込みをして
【MT.AT免許について】きょう自動車教習所の申し込みをしてきたのですが…ATで申し込んだところ、もしかしたらMTも運転する機会が無くもないかもしれないと思い、
MTで申し込めば良かったかなと少し後悔しています。
後からペーパードライバーの免許を取るように簡単に手ごろでMT免許を取り直すというか取ることはできるのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。補足皆様的確なアドバイス本当に有難いです。
今はどのような車やどのような場面でMT免許が必要になってきますか?
マニュアルも運転できるようにしておいたほうが良いかどうか自分でもわかりません。
でもマニュアルも運転してみたいような… MT免許を取り直す事を「限定解除」と言います。
4~5万円位で出来ますよ。
最初からMTだったら、1万円位のプラスだけなので、教習所に言って変更してもらった方が良いかも?
補足について
今は、トラックや営業車の一部にMTがありますが、自家用車はほとんどATです。 教習開始前ならMTに変更出来るのでお早めにどうぞ。
MT免許が必要な所ですが、スポーツカー、トラック(軽トラ含む)、営業車と言った所ですね。
日本だと仕事で使う車がMTじゃない限り生活に影響することはまず無いとは思いますが、態々選択肢を狭める必要性はないので、MTの取得をお勧めします。
あと旅行で海外行かれた場合のレンタカーなどはMTが非常に多いです。
特に欧州ではAT=障害者が乗るもの的な感じで見れれる事もあり、馬鹿にされることが多いです。
日本でも20代半ば以上はMTを取って当たり前と言った風潮の中で免許を取っています。
将来仕事先の先輩などにAT限定を馬鹿にされる事もあるかもしれませんので、覚悟はしといた方が良いです。 補足
海外のレンタカーとかですかね。
免許的には大丈夫でもそもそも運転したことのないものは運転できないでしょう。 教習の始まっていない現段階で電話連絡にてでも変えればたぶんOKですよ、教習を始めてしまうと断られたり、面倒くさい「限定解除」を進められる可能性があります。しかしカリキュラム時限数が増えますので差額を徴収されます。多少苦労してでも2,3万円の差なら「限定なし」の方が絶対にいい。乗る乗らないは個人の自由だしいざ乗れる方が乗れないよりはいい。 今日申し込んでまだ教習が始まってないなら
変更できると思いますが?
あと、ATで免許をとっても限定解除すれば
MTの運転が出来るようになります。
ま、そうすればATでの教習はほぼ意味がなくなりますが…
あと、ペーパードライバーというのは
免許をとってもほとんど車を運転しない人などを指します。
そういう試験があるわけではないですよ? 後で限定解除するくらいならまさに今コース変更した方が絶対に良い。
-----------
たしかに今はトラックも含めてほとんどがATあるいは
AT限定でも運転できるセミMT(2ペダルオートクラッチMT)ですが、
将来趣味の車を運転したりするときもあるでしょうし、
今でもMT車は多く走っています。(私のトラックもそうですし)
なので数万円ケチって運転範囲狭めるのはあまり得策ではないと思います。
まあ、たしかに困らないかも知れませんが・・・・・。
-----------
そうそう、、、大事なことを忘れていました。
今普通免許を取ると「新普通」という枠になり、
運転できるトラックの規格はおおむね2トンクラスまでになります。
(最大車両総重量5㌧の枠のため)
なので、「仕事でトラック運転するのに・・・」という意見は、
実は半分意味が無くなって居るんです。
本当にトラックを運転するなら、「中型」にトライして
免許をバージョンアップしなくてはいけません。
このときに限定解除と同じ効力を持ちますから、
結局は不要論になってしまうのかなぁ、、、。
でも取っておいて損はないはずですよ。
ページ:
[1]