他県でバイクの免許を取得し、地元に帰り免許更新手続きについて
他県でバイクの免許を取得し、地元に帰り免許更新手続きについてこの場合、警察署へ行き手続きをして、なにやら発行していただけレらしいのですが、
それは当日発行していただけるのでしょか?
自分は、警察署での発行と自動車学校へ行き、発行していただきたいです。
両方当日は不可能でしょう? 届ける場所の住民票が有る場所ならば
住民票持って
警察へ行き 住所変更届ければ
二週間後(警察も免許証更新センターへ申請しますから、遅れます)に警察(市、区に有る本署、派出所は駄目)に取りに行く
(新しい免許証の受け取り迄は旧の免許証の裏に住民票の住所を記載して貰い、新しい免許証が来たら、交換)
住民票住所へ郵送。
新免許証が来たら
旧の免許証は警察に返還します。
当日欲しいなら
住民票住所管轄の
免許証更新センターで手続きで
朝行けば 昼頃に 受け取り出来ます。
教習所は免許証の発行はしていません。
免許証の発行は 住民票管轄警察本部(市、区の本署)
又は
住所管轄の 免許証更新センターです。
判らない場合は
市、区 の警察本部の免許証掛かりへ 問い合わせましょう。
市外局番ー局番ー0100 で繋がります 更新時に記載事項変更に必要な書類を一緒に持って行けば良いです。 特に何も発行する必要はありません。
免許更新時に、変更する住所のわかるもの(住民票や保険証や郵便物や公共料金の請求書(住所の書いてあるもの))と印鑑があれば、更新できます。
なお、もし、警察さんへご相談もしくはご質問される場合は、携帯電話もしくはプッシュホン回線もしくは公衆電話のプッシュホン回線で、#9110におかけください。最寄りの警察の相談窓口へつながります。(全国共通の番号です)
ページ:
[1]