矢沢 公開 2011-3-28 22:30:00

けん引か大型特殊の免許を取りたいのですが、どちらが取りやすいの

けん引か大型特殊の免許を取りたいのですが、どちらが取りやすいのでしょうか?
当方、両方とも全く運転したこともなく、所持免許も普通免許と自動二輪のみです。

泽崎爱子 公開 2011-3-28 22:47:00

gattucrew19さん
教習所でとる場合の最低教習時間は
大特=6時限
けん引=12時限で
大特のほうが簡単ということです。
けん引ははっきり言って別の乗り物です。まっすぐバックできません。
私はけん引も大特も持っていますが、大特はむちゃくちゃ簡単と思ましたが、けん引は規定時間で卒業できないと思いました(結果的に規定時間で検定に合格しましたが、あまり乗りたくありません)

吉美香 公開 2011-3-28 22:52:00

昔勤めていた会社の車庫で、入れ替えのために何度もトレーラーを運転しました。
はっきり言います。
バックすると、最初は自分も車も信じられなくなります。
自分の意思とは違う動きをしやがります。
運転席でじだんだ踏みます。
でも、5回も乗れば、奴の性質をある程度知ることができます。
大型特殊は、タイヤショベルで試験をします。
最初は曲がり方が気持ち悪いです。
でも、トレーラーと違って、バックの時ハンドルを逆にきらなきゃいけないなんてことはないので、すぐに慣れます。
よっぽど奇特な人でないかぎり、大型特殊の方が取りやすいと思います。

谷津 公開 2011-3-28 22:48:00

それは絶対に大型特殊ですよ。
16歳で取得可能ですから、比較的楽に取れますよ。
どうして大型特殊なのでしょうね。
走ってませんよ。
取ってすぐにでも、活用するならけん引が良いのですが条件は大型免許取得後けん引を取れたんじゃなかったかな?

山川恵里佳 公開 2011-3-28 22:39:00

大特の方が楽かと思います。牽引は実技講習の三分のニはバックの練習になります。

中沢裕子 公開 2011-3-28 22:37:00

取りやすいのは大特です。ただし、使い道があまりありません。
牽引は難易度高くて、取りにくいです。それに普通免許+牽引だとキャンピングカーぐらいしか用途がないですよ。検定車もMT車を使います。

谷津 公開 2011-3-28 22:33:00

も~~~~~~~~~~~~~~~~~~~全く「大特」の方が簡単です。
牽引は「別の乗物」と思って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: けん引か大型特殊の免許を取りたいのですが、どちらが取りやすいの