言動付き自転車の免許を取りたいのですが、言動付き自転車だけ取
言動付き自転車の免許を取りたいのですが、言動付き自転車だけ取る時の値段と車の免許とともに言動付き自転車の免許を取る時の値段を教えて下さい。宜しく御願い致します。補足原動(正)言動(誤)
すみません打ち間違えました 私も笑ってしまった^^
原付免許7800円
車免許(原付含まれる)安い所や合宿で20万円、普通で30万円位。
教習所によりオプションや、ネット割引があり色々です。 原付き免許の場合は試験代、実技講習代、免許発行手数料等で1万円くらいでしょうね。
普通免許は自動車学校だけで33~35万円くらい+試験場での学科試験代、免許発行手数料くらいです。
普通免許を取得したら原付きは(下位免許にあたる為、原付きと小型特殊は)乗れますので、普通免許を取得する場合は原付き免許を取得する必要はありませんよ。 言動付き自転車
原動機付き自転車の事ですよね?(^^;
何かしゃべる自転車を想像して笑ってしまいました。
普通自動車免許を取るのでしたら、原付の免許は不要ですよ。
普通自動車免許で原付には乗れます。
一発試験を受けるのでしたら、試験場に電話して聞いてください。
正確な金額を教えてくれます。
免許を取る方法により値段がかなり差があります。
一発試験なら、一回に数千円です。
一回で受かる事は稀ですが、よほど運転が下手でなければ10回くらいで受かります。
ただし、法律に沿った運転でなければなりませんから、自動車学校に通っている友人や、既に免許を持っている人などに教えてもらって、正しい運転で試験を受けないと、いつまでも受かりません。
自動車学校に通うなら、最低20万円くらいです。
運転技量が低くい場合は30万円かかる人もいます。
100万円かかったという人は聞いた事がありません。
結論としては、最高で30万円くらい。
最低で数千円ということですね。 >言動付き自転車
「ナイト2000」の自転車版?
勝手に喋って動く自転車は..コワいな。。(^^;) 言動付き自転車・・・・「原動機付き自転車」です。
車(中型車)の免許を取得すれば、「原動機付き自転車」に乗ることができるので、「原動機付き自転車の免許」は不要です。したがって、原動機付き自転車の受験費用分が高くつきます。中型車の免許は「AT限定」だ教習所に通うなら「30万ちょい」で、「限定なし」だと「35万くらい」になります。・・回答の仕方が間違っていました。すみません。原動機付き自転車だけだと受験費用だけですから「5000円くらい」ですね。・・・・・・・・・・・・・・(^¥^)
ページ:
[1]