村田和美 公開 2011-3-8 12:08:00

普通自動車免許を試験場で飛び込み試験で再取得するのは大変ですか?自動車免

普通自動車免許を試験場で飛び込み試験で再取得するのは大変ですか?
自動車免許を失効してしまったので再取得したいのですが、飛び込み試験は難しいと聞きます。
本当にそんなに難しいものですか?

佐藤康恵 公開 2011-3-8 21:17:00

二輪から大型2種まで免許センターだったけど
全くそうは感じませんでしたよ
教習所なんか行くより
遥かに安かったし

越智静香 公開 2011-3-10 23:16:00

人に寄ります。
教習所でみっちり練習してきた人は数回で通りますが、何処にも行かずにやってる人はとてつもなく落ち続ける様です。
私が実技試験を受けた回数は仮免4回本免2回、私が合格した時は仮免は受験者30~40人程居て合格者7名、本免は受験者13名居て合格者3名でした。
仮免は非公認の教習所で数時間見てもらうなり場内を借りて自主練なりして、本免は「仮免許練習中」のあれを規定通りに紙で作ってマスキングテープ(←綺麗に剥がせる)で貼って免許取得後3年以上の人を助手席に乗せた車で試験場の周りの道をぐるぐる走り回って受けて、落ちたら走ったコースを中心にぐるぐる走り回って練習して下さい。
仮免の試験コースは試験場の壁にも貼ってますし購買部でも売ってます。何種類かあってどれが当たるかは当日言われますが難易度は特に変わりません。試験当日は発表されたコースを一通り歩いて確認も出来ます。
本免は当日試験時に指示されながら走るのと、簡単な地図を渡されて「ここまで行ってください。どのように走行しますか?」と聞かれて答えて走るのと、最後に場内で縦列駐車か方向転換のどちらかをします。
因みに車の車種はトヨタのクラウンだったり三菱の似たような車だったりします。
試験場によっては試験場コースを解放してる日があるそうです。詳しくはHP見るなり問い合わせるなりして下さい。
あと非公認教習所では当日試験で走るだろうコースで路上教習してくれる所もあります。正式に入学してなくても受けさせてくれる所もあるので地元の県名や地名等で検索してみて下さい。その後部座席に練習に付き合ってくれる人を乗せて一緒に先生の話を聞いてもらえるとより効果的です。
こんな感じです。頑張って下さい。

市村华英 公開 2011-3-8 22:26:00

完璧にコースを覚えた上で、完璧に法規走行が出来れば合格できるはずです。
皆さんキチンとやらないから落ちるだけ何じゃないですか?

三崎千香 公開 2011-3-8 12:34:00

試験内容は教習所のものとまったく変わらないのですが、教習所の教官にとって生徒はお客でした。
一般試験の場合は試験官は警察官です。厳格な採点を行います。
教習所は非常に採点が甘いのです。
難しい理由はここにあります。
教習所で習う運転方法は「試験に合格するための運転方法」です。
それを思い出して実践できるかどうかがカギです。
「普通に車を運転できます」では一般試験では減点になりやすいので不合格になります。
たとえば、一時停止線をちょっと踏んだだけでその場で試験終了します。

铃木千晶 公開 2011-3-8 12:28:00

私は試験場で大特二種を受験しましたが、大特一種を持っていても、技能試験合格までに7回かかりました。
合格できるまで何回受験してもかまわないというのでしたら、それでもいいでしょう。

杉浦 公開 2011-3-8 12:25:00

私は若い頃自動二輪から大型二種まで全て飛び込み試験にて(全て2回目合格)取得しています。
試験場の走り方を(キープレフト、安全確認、指示器のタイミング、停車、などなど)分かっていれば経験者なのでがんばれば合格出来ると思います。
一般道路で走っている事をそのまま試験場で行えば合格は厳しいです。
自動車学校や試験場近くの学校などで教習するところがあれば数回行かれることをおすすめします。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許を試験場で飛び込み試験で再取得するのは大変ですか?自動車免