横浜 公開 2011-3-26 12:11:00

運転免許の点数制度について、miporintitiさんにお尋ねします

運転免許の点数制度について、miporintitiさんにお尋ねします。
「加点が正解と思っている人が多いですが、それは間違いで、ドライバーは減点になります。
ドライバーの引かれた点数が行政のコンピュータに加算累積し
基準点数に達すると免停などの処分が下されます。
したがって加点するのは行政で、ドライバーは減点になるというのが正解です。」
これは、俺が回答したある質問での、miporintitiさんの回答から抜粋した文面です。
miporintitiさんは、どこでこのような情報を聞いたのですか?
運転免許の点数制度では、免許保有者が交通違反をした時、個人に対して累積されるとしか聞いたことがありません。
コンピュータに加算累積とも書かれておられますが、違反した運転者に点数書いた紙をはることができるわけではないので、当然地域の公安委員会のコンピュータの中の、個人のデータに点数が足されるわけですから、間違いでもないかと思います。
しかし、ドライバーは減点になるというのが、どうしても理解できません。
減点=点を引かれるわけですよね?
そこで、miporintitiさんに、2点だけお聞きします。
俺は現在ゴールド免許で、7年間無事故無違反です。
俺は今、何点満点ですか?
減点と言われるくらいですから、当然満点もありますよね?
miporintitiさんの言われる「ドライバーは減点」と言う情報は、どこで知った情報ですか?
そのことがわかるURLがあれば、リンク貼ってもらえませんか?補足http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E9%81%95%E5%8F%8D
違反者は、違反の軽重に応じて違反点数が加算され、累計点数が一定基準を超えると、違反者講習の受講義務・・・

ウィキにも加算しか書いてありません。
道交法も施行令も施行規則も、減点なんて出てきません
開設者もわからないURL貼られてもねぇ・・・

三上圣子 公開 2011-3-27 22:44:00

満点などというものはありません。
0点から引かれるのです。
例えば3点の違反をすれば、ドライバーは-3点になり、行政のコンピュータに3点加算され、再度3点の違反をすればドライバーは-6点になり、行政のコンピュータに3点加算され、行政のコンピュータが6点になったので、条件により違反者講習なり30日の免停になるのです。
その後は知っての通り4点以上の違反で60日の免停・・・・となります。
つまり加点だろうが減点だろうが同じことになります。
質問者が減点と言っているのに、減点ではなく加点だというから質問者はますますわからなくなるのです。
質問者は点数計算法など聞いてはいません。どのような処分になるのか聞いているのです。
以前からこの問題はありますが、我々回答者は減点でも加点でもどちらでも処分が分からなければ回答するべきではないと私は考え、「減点ではなく加点です」という回答があれば訂正しています。
「点数計算は減点です」と教えているところはありませんが、行政が加点ならドライバーの引かれた点数が加算されるのですからドライバーは減点になると私は解釈しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244807672
これは以前の加点法か減点法かの質疑応答です。
投票で私がB/Aになりましたが、多くの方が減点法のほうが分かりやすいと思って、私に投票してくれたものと私は解釈しています。
悪いことをすれば減点になると回答したほうが質問者には分かりやすいです。
こちらは減点されると書いてある点数表です。
http://www.azemiti.net/car-life/ihan-tensu_.html
★補足拝見しました。
ですから私も行政が加算すると答えているのです。
ウィキは誰でも書き込めるものでこれは正解ではなく参考程度にしかなりません。
ですから先ほどから書いている通りドライバーの引かれた点数が行政のコンピュータに加算すると書いているのです。ドライバーに加算するのではありません。
結局この問題はどちらも納得しないのでいつまでたっても平行線です。
しかしこれからも質問者が減点と言ってるのに、「減点は間違いです点数は加算するのです」などの回答を見つければ反論いたします。

小岛可奈子 公開 2011-3-28 11:17:00

>結局のところ、正の数を加算するか、負の数を加算するかの違いだけでしょう。
その通りですね
引き算はマイナスの足し算ですので、結局のところ加点といってもいいでしょね
加点と考えるにしても減点と考えるにしても
スタートは0点であるということだけは、はっきりしておかないとおかしくなります
点数は15点を超えることもありますので、15点満点でそこから減点されると考えるとおかしくなります
あくまでも持点は0点から始まるということです
持ち点を0点と考えるなら、減点と考えようが、加点と考えようが
わざわざ指摘するほどのことはないのではないかとも思います

日向加奈子 公開 2011-3-27 06:01:00

miporintitiさんの回答は 、これは明らかに嘘、デマの類の回答です
減点と言う人達はあと何点残ってると言う言い方をよくします
これは0点からの減点で無く免許取り消しの15点スタートで減点されると思っている人が多いのです
miporintitiさんは他での回答で、ドライバーは減点になりコンピュータは加点になるなどと言いました
間違いや誤解で回答しているなら何も言いませんがこれはウソです
ウソを平気で言う事に憤りを感じます
こういうのがデマの元になると思いますので敢えて言わせてもらいました

千夏 公開 2011-3-27 01:25:00

結局のところ、正の数を加算するか、負の数を加算するかの違いだけでしょう。
どちらも加算しているのだから、ドライバーは減点されるのは違うということになりますよね。
何か性格がひねくれているとしか思えません。

佐藤恵美 公開 2011-3-26 15:01:00

プラスだろうがマイナスだろうが、交通違反しなければ関係ない話じゃねーのか?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の点数制度について、miporintitiさんにお尋ねします