前园友香 公開 2011-3-23 02:06:00

質問です。なるべく早く知りたいのでわかる方はぜひ回答お願いいた

質問です。なるべく早く知りたいのでわかる方はぜひ回答お願いいたします。
私は普通自動車第一種運転免許をもっています。そして自動車学校で原動機付自転車に乗る講習を受けました。私は言動付自転車免許も持っているのでしょうか?
免許証の種類の欄には普通としか書かれていないので、普通自動車第一種運転免許しか持っていないのでしょうか?アルバイトに応募するために履歴書を書くのでわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答お願いいたします。

横泽 公開 2011-3-23 02:11:00

免許としては、普通自動車免許しか持っていない状態です。
免許証には、今まで取得してきた免許が記載されてゆきます。
普通自動車免許を取得する前に、原付免許だけを取得した人には「原付」と記載されます。
普通自動車免許で原付を運転することができます。
しかし、あなたは原付免許そのものは持っていないし、普通自動車免許で原付を運転できるため、履歴書に「原付」と書く必要はないし、書いてはダメ。
面接官は「普通自動車免許」と書けば、原付も運転できるってことは知っています。

山下恵美子 公開 2011-3-23 02:10:00

普通免許を取ると、もれなく原付免許が付いてきます。

樋口朋美 公開 2011-3-23 02:10:00

普通自動車第一種運転免許を持っている
=普通自動車・小型特殊自動車・原動機付自転車が運転できるということです(*^_^*)
書いて大丈夫ですよ♪

尾崎裕美 公開 2011-3-23 02:10:00

免許持ってるんですよね?習ったはずですよ?
普通一種を持っているなら下位は乗られる訳です。普通一種の下位は「原付」と「小特」です。
履歴書には「第一種普通自動車免許」と書けばよいです。

城源寺 公開 2011-3-23 02:09:00

普通免許の中に付属されてるものなので、原付も乗れますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 質問です。なるべく早く知りたいのでわかる方はぜひ回答お願いいた