免許更新の際について。詳しい方教えて下さい(>_<)今月、初のゴー
免許更新の際について。 詳しい方教えて下さい(>_<)今月、初のゴールドでの免許更新を迎えるのですが、30分講習は、ホントに30分で終わるんですか??手続きの順番を忘れてしまったので、手続きの順番を教えて下さい。2月22日に更新に行こうと考えてます。更新は、今月で、4回目になります?3回目かな…忘れた(笑)暗証番号も2つ必要ですよね。初のゴールド免許で、ドキワクしてます(笑)
教えて下さい m(__)m
補足暗証番号はIDみたいです?私も初耳です。免許証、少し変わるみたいです。8tが、どうたらにもなるんですよね?。そりゃ係員に聞けば、分かりますけど…そうではなく、手続きの順番を聞きたかっただけなんですが……。 ゴールド免許証おめでとうございます。
私の住んでいる県の免許センターでの更新手順でよければ…。
1 受付で書類をもらう
2 手数料を払い、収入証紙を買う
3 書類に記入する
4 目の検査
5 係員による免許証の記載内容の確認
6 免許証の写真撮影
7 講習(これが丸30分かかる)
8 新しい免許証の受け取り
こんな感じです。
講習に入るまでの手続きが、結構時間がかかります。
ID番号はあらかじめ決めていくといいと思います。
今まで面種に「普通」と書かれていたのが「中型」になり、8トンまでの限定条件が付きます。 私は去年更新してきました。
地元の警察署でも免許証を更新できて(即日交付)移動がなく楽チンでした。
時間内に管轄の警察へ行って、受付で申請書を書き手数料を支払う。
視力等の適性検査。
写真撮影。
待ち時間にDVD視聴。
新免許交付。
記載内容に間違いがなければ終了。
でした。
免許更新の案内ハガキでご確認ください。
IC入り免許証だと、本籍地の欄が削除されています。警察署や免許センターで2つの暗証番号を入力すると、隠された内容が確認できる機械が置いてあります。
大きさはキャッシュカードのサイズ、条件は「中型車は中型車(8t)に限る」です。
「おいら、大型免許もあるのに…」と思いましたが…
限定解除すると視力検査が大型免許と同様になるってことです。不幸にも、片目の視力をなくしてしまった時などは、現在の普通免許範囲内の車にしか乗れなくなる訳です。
また正確な情報ではありませんが、私のように以前から大型免許を持っていると、条件は残るんですが…今後大型免許等上位の免許を取ると、中型の条件が消えるという話です。 30分はビデオ見るだけの時間なので視力検査や新しい免許証もらったりすれば1時間はかかります 手続きの順番については前の回答者様の順番で間違いないと思います。
免許証の暗証番号(ID番号ではありません)についてですが、免許証がICチップ化されると本籍地が空白になります。
本籍地の確認のために暗証番号が必要になります。
暗証番号は4桁の数字2つです。先に決めておいたほうがいいと思います。
また、免許証を受け取った後、専用の機械で暗証番号の確認をします。
専用の機械に免許証を入れて暗証番号を入力すると本籍地が表示されます。 運転免許の更新は皆が3年ぶりか5年ぶりで、殆んどの人が順番なんか覚えていません。
ですから運転免許センターへ行けば、一目で解かるように大きく順番がふっています。
まずは入場してから受付へ尋ねればイイと思います。 30分位で終わります。
手順は係の人が必ずいるので、聞いてください。
それが確実です。
暗証番号って?
更新に暗証番号は要らないでしょ…
しかも2つって…
初耳です。
ICチップが導入されたからかな?
8トン云々は免許の条件に印字されるだけです。
手続きの順番っていうのは、
最初に手数料払って、記入して…そういう順番ですか?
ページ:
[1]