合宿免許(教習所)の詳細について、実際に合宿免許(教習所)で免許を取得
合宿免許(教習所)の詳細について、実際に合宿免許(教習所)で免許を取得された方教えてください。こんにちは。
めでたく大学に受かり、この長い春休み何かしたいなと思い、
いろいろ考えてみたところ、合宿免許というものを聞き、
詳細を伺いたく質問をさせていただきました。
なんでも1日中車付けで、2週間くらいホテルか宿泊所で
合宿して免許を取るみたいな仕組みと聞いたのですが、
この中途半端に長い春休みを利用できるいい機会だと思いました。
ホテルや宿泊所では三食の食事も支給されると言うので、
すごく良い印象があります。
そこで友達を誘って、一緒に旅行も兼ねて
合宿免許を取りにいけたらなぁと思いました。
ただ、不安なのは周りに合宿免許という形で
自動車の免許を取得した人がいないので、細かい話が聞けないことです
なので、合宿免許で免許を取得したよ。という人がいらっしゃれば、
いろいろとお話を聞かせてくれれば嬉しいです。
なんといっても最大の魅力は短期間で
免許を取得できることだと思いますけどね。笑 私も「普通免許」は合宿免許教習所で取得しました。
やるべきこと・課題・乗車時間・習得すべき技術、こ
れらは全国どこでも同じですし、法令で決められています。
何処の県が「易しい」とか「難しい」なんてありません。
合宿免許の場合「集中」して訓練するため「上達」が早いです。
つまり短期間(14日~程)で免許を取得することができます。
合宿免許だからって何かが「免除」されることは無いです。
何処でも同じです。
なので私は自分に合った合宿プランを探して合宿場所を決めました。
http://gasshukumenkyo.info/
何処でも同じですから、この際、とんでもない「遠く」へ行ってみるのも
面白いですよ。人生の中で「縁も無い土地」に
「長期滞在」するなんてこと、そうそうありません。
どうせ教習所でやる事はみんな同じなんですから
合宿免許で「サクッ」と短期間で取得するのが賢明な方法ですね。
ただし、「合宿免許」で「短期間」。
「温泉ありで豪華な食事~施設が充実~」と「浮かれっぱなし」はダメですよ。
教習所はあくまでも勉強であり当然試験もあります。
遊びすぎて試験を不合格なんて事があれば延長になります。
ですから教習においては真剣に臨んでください。
私は友達と行き友達は検定合格で帰れるのに、
自分は不合格で2~3日居残りなんて事はあり得ますからね。
当然「追加料金加算」なんて事だってあります。
なので真剣に合宿免許に取り組むことの方が多いと理解しておいてください。
ページ:
[1]