どの免許が一番上なのでしょう - 免許の中に上位とか下位とかの
どの免許が一番上なのでしょう免許の中に上位とか下位とかの区別がありますよね。
上位免許を取得していれば小型特殊、原付が乗れますよね。
けん引二種を取れば二輪以外すべての四輪が乗れるのでしょうか?補足例え話です。
けん引きは大型を持ってないと乗れないのは知ってます。
大型二種、大特二種、けん引き二種の中でどれが上位ですか? 大型を持っていなくてもけん引は乗れるし、けん引免許も取れます。
「普通車のけん引」 は有りますから、、
大型と大特は、上位下位の関係にありません。
大型だけでは大特に乗れず、大特だけでは大型には乗れません。
難易度だけで言うなら 「けん引二種」 が一番難しいと思います。 運転免許の最上位は
・大型二種
・牽引二種
・大特二種
・大型二輪
この4種類です。上記4種類が一番上で、それぞれ乗られる車種が違います。
---
>けん引きは大型を持ってないと乗れないのは知ってます。
間違いです。牽引は「牽引をしても良いという資格」なので、普通車~中型車の範囲の牽引車なら、大型が無くても牽引車には乗られます。ですので、牽引免許取得には「大型免許所持である条件」はありません。
>大型二種、大特二種、けん引き二種の中でどれが上位ですか?
それぞれ違います。それぞれの範囲で上位です。
大型二種は普通や中型の中では上位ですが、大特は運転出来ませんよね?
大特二種は大特一種も二種も運転出来ますが、普通~中型~大型は運転出来ません。
牽引二種も、牽引一種や二種は大丈夫ですが、それだけの免許で他車は運転出来ません。
で、上記3種を持っていても、二輪車は運転出来ません。
よって
・大型二種
・牽引二種
・大特二種
・大型二輪
が、それぞれで最上位です。 四輪系の最上位 大型二種(大型、中型、普通、小特、原付)
特殊系の最上位 大型特殊二種(大特、小特、原付
牽引系の最上位 牽引二種
二輪系の最上位 大型二輪(大型二輪、普通二輪、小特、原付)
牽引だけは事情が違い、一種は普通か大特を持っていいないと取得できない
二種は他の二種か、牽引一種を持っていないと取得できない
つまり牽引は他の何らかの免許がなしで単独では取得できない
上の4つの免許はそれぞれが頂点になりますので
この中でさらに上になる免許というものはありません
大型二種を持っていても大特系は乗れません
大特二種を持っていても、特殊の範囲外には乗れません(軽自動車さえ運転不可能)
牽引二種は単独取得不可
大型二輪を持っていても二輪以外の車両には乗れません
最低でもこの4つ(実際には大型二種を取るには普通一種か大特一種が必要な為5つ)を持っていないと
全ての車両に乗ることはできません
二輪を除くにしても、それ以外を全て持っていないと全ての四輪には乗れません >けん引二種を取れば二輪以外すべての四輪が乗れるのでしょうか?
いいえ。
と言うかけん引免許だけを取る事はできませんよ。
引っ張る車の免許が必須です。
補足について
>けん引きは大型を持ってないと乗れないのは知ってます。
それも違っています。
けん引は
大特とけん引
普通とけん引
中型とけん引
大型とけん引
どの組み合わせも可能です。
大型を持っていなくてもけん引を取ることは可能です。
一種でも二種でも大型、大特、けん引は全く別の免許なので、
その三種類の中での上位、下位はありません。
ページ:
[1]