運転免許証の住所変更は携帯電話の請求書でも可能ですか? - 同
運転免許証の住所変更は携帯電話の請求書でも可能ですか?同棲している相方が今月末までに免許更新をしなければならないのですが、
県外に引っ越した為住所変更を直接講習所で行なうようです。
一度警察署にNTTの請求書を持っていったところ、
住所が略称で記載されていたためその時には変更出来ませんでした。
(略称でなく正式な住所名でとのことでした)
携帯電話の請求書でも問題ないらしいと相方が言っており、
正式な住所名での請求書が届きましたが、
「~~様方」とついてしまっています。
本人は大丈夫だと言ってましたが、期日もないですし
行って変更出来なかったらどうしようかと心配です。
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。補足住民票はできれば実家に残しておきたいそうで、
住民票の変更が出来ないため、別の手段で考えております。
どうでしょうか・・・。 免許の住所変更に必要な現住所証明がどの程度までOKかは地域によります。
群馬等は住所証明は住民票オンリーと大変カタイ。
神奈川県は消印のある郵便物で良いとユルユル。
また、郵便物の場合役所関連以外はダメという所もありますし、公共料金の領収書としても、それがどの程度までか等、厳しさは様々。
お住まいの県警HPでチェックするか、警察署や免許センターへ電話して問合せるしかありません。 免許証の住所変更・・・
住民票記載の住所が現住所になります。
↑意味が分かりますよね?? halcion_misaさん
大原則ですが、
初めて免許証を取る時に住民票が必要だったはずで、住所変更にも本当は住民票が必要です。
ただし、「住んでいるところに住民票が置いているだろう」という性善説に基づき、警察によっては、「本人宛公共料金の請求領収書の郵送物」等でも良いという場合があります。
正式な住所とは、たとえば番地が「~~ー△」ではなく「~~番地△番」のようになっているものです。
役場で住民票は交付してもらえますし、今では休日でも手続きしてくれるところもあります。ちゃんと住民票を持っていきましょう。
補足
運転免許証は公的な身分証明書としても通用する重要な国家資格の免状です。
住民票と違うところの住所を証明してもしょうがないと思いますので、実家に住民票を置いてくのであれば、免許の住所は実家にしておくのがいいと思います。
日本人は「住んでいるところ=住民票所在地」というのが本来の姿です。 住民票の写しを持っていくのがベストだと思います
取りにはいけないんでしょうか?
ページ:
[1]