花冈未来 公開 2011-2-10 15:45:00

外国免許からの切替審査、知識確認について。 - カリフォルニア

外国免許からの切替審査、知識確認について。
カリフォルニアの免許から、
日本の免許に切替を目論んでるものなのですが、
知識確認のテストが不安です。
HPや知恵袋で調べると、
問題数10問の簡単な~×問題で、
常識を考えれば余裕だと分かったのですが、
日本での運転経験がないので、
何を常識としていいのかよくわかりません。
せめてテキストかHPかで勉強したいのですが、
考えすぎですか?
また、やはり必要であるなら、
勉強方法など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!

浅丘瞳 公開 2011-2-11 07:58:00

HPの件ですが、外免切替の学科試験の内容が余りにも簡単な内容なので、誰もワザワザHPにアップする人が居ないんだと思います。(笑
外免切替の勉強の為のテキストとすれば、例の事業仕分けの時に槍玉に挙がった、運転免許証の更新手続きの時にテキストとして渡される「交通の教則(全国交通安全協会)」を一通り見ておけば大丈夫です。
皆さん更新が終われば直ぐに捨ててしまう方が多いかも知れませんが、「捨てるのも面倒でそのまま部屋の隅に埋もれたまま‥」の方も結構いらっしゃると思います。だれか御家族か友人で最近 免許証の更新に行かれた方は居ませんか?
多少古いモノでも、その方から貰って一通り眺めて置けばOKです。
外免切替の時に外国運転免許証の翻訳証明書を作成するJAFでは、この「交通の教則」を各国語(5カ国)に翻訳したものを「日本の道路交通法の基礎を勉強する為の教本」や「外免切替の為の教本」として販売しています。
1問くらいは少々迷う問題も出ますが、切替の時はホントに簡単な常識問題しか出ません。
でも外国に依ってはOKとされている事が日本ではNGだよと言う事項もあり、そういった問題は比較的出題されやすいです。
例えば「自宅でビールを少量だけ飲んだが、夜間で交通量も少なかったので近くのスーパーまで車を運転して買い物に行った。」とか「横断歩道以外の所で道路を横断している歩行者が居たのでクラクションを鳴らして注意を促し、そのまま走行した。」とか言う問題が出る事があります。
アルコールに関してはオーストラリアやカナダではOKですが日本では当然許されていませんし、2番目の問題はその国に依っては「歩行者が守るべき事項を守っていないのだからそれで正しい」とかの場合があり、そう言った「国に依って差異が大きい法令」に関する問題が多いように思います。
アメリカの免許からの切替で苦労するのは学科(交通法規知識確認試験)よりも、やはり何と言っても技能試験です。
教習所で「外免切替用の教習」を数時間受講しないと、無駄に免許センターに通う回数が増えるだけですので御注意下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
ページ: [1]
全文を見る: 外国免許からの切替審査、知識確認について。 - カリフォルニア