秋山直子 公開 2011-2-19 16:58:00

免許教習の難しいところは? - 教習は技能教習と学科教習の2種類ある

免許教習の難しいところは?
教習は技能教習と学科教習の2種類あると聞きました。特に難しいのはどんなところですか?自分ではどんな練習をすればいいですか?2月後半からMT自動車と普通二輪車を合宿で取得するつもりです。
知り合いが運転ヘタすぎて免許取れなかったという話を聞いて、すごく不安です。勉強方法や運転のコツなどなにかアドバイス頂けると嬉しいです。

鸟越 公開 2011-2-19 17:05:00

運転が下手すぎて免許がとれないということはないですよ。
下手過ぎて「諦めた」から、取れなかったんだと思います。
今月後半から免許合宿なんですね。
予習は特に要らないですよ。
体調管理に気をつければいいくらいです。
教習所は免許を取らせる場所なので、
オーバーしても厳しい指導を受けても、
諦めなければ最後には免許は取れます。
合宿、特に前半はとても忙しいと思います。
技能教習の合間に学科があり、
模擬試験や学科試験もあります。
夜は夜で学科の自習をしないと間に合いません。
でも楽しいこともたくさんあるはずです。
頑張ってきてください。
短期集中で2免種、うらやましいです。

山本奈津子 公開 2011-2-19 22:13:00

教官の、というか法律に沿った運転をうまくできない事がすべてです。

松田 公開 2011-2-19 17:08:00

運転にはセンスが出るから一概にはいえないが・・
学科教習はとにかく文章のみで書かれているので言われている状況が
理解できないと何が良くて何がいけないのかが見えてこない
技能のほうはMTならば半クラッチ(クラッチを上げただけで車が進む位置)を
つかんでいればあとはセンスだけ・・後は経験を重ねるのみ・・
卒業試験に使う為の教習所内のルートがいくつか決まってるはずなので
それを覚えるのがちょっと大変かも
あとは出来るだけギヤチェンジはギヤを見ないでできるように・・
確かにMTに向いてなさ過ぎてATに変えるように進言されてしまった人も
いるようなので・・
ページ: [1]
全文を見る: 免許教習の難しいところは? - 教習は技能教習と学科教習の2種類ある