五十岚 公開 2011-2-2 17:24:00

運転免許について - 運転免許についての質問です。平成19年の6

運転免許について
運転免許についての質問です。平成19年の6月から中型免許という区分ができたと思うんですが、それ以前の普通免許の名称ってどう呼ぶのでしょうか?
例えば平成19年6月以前にMTの免許取得したとしたら8t限定中型MTということになるのでしょうか?
どなたかわかりやすく説明してくれると助かるのですが・・・

中森友香 公開 2011-2-2 17:49:00

私が免許を取ったころは中型はなかったので、「普通免許」か「大型免許」の2種類しかなかったですね。
昔の「普通」は今でいう「普通」+「中型の一部(8t限定)」まで運転できます。
「中型(8t限定)」とは、車両総重量8t未満、最大積載量5t未満及び乗車定員10人以下に限った中型自動車です。
ですから私のように以前の免許を取得した人は「中型(8t限定)」の免許を持っていることになります。
それが「普通免許」「中型免許」「大型免許」の3種類になり、現在免許を取得したら「普通」になります。
新しい「中型」をとれば、車両総重量11t未満、最大積載量6.5t未満及び乗車定員30人以下に限った中型自動車まで運転できます。
MTかATか・・・という区分でいくと、MTはMTとATの両方を運転できるので、いわゆる普通の免許で「MT」の表記はありません。
ATの人はそれしか運転できないので、「AT限定」と書いてあるのです。

竹内奈々 公開 2011-2-2 17:43:00

unknown_19891107さん
免許証的には、中型自動車免許(中型は8tに限る)
だけど、履歴書とかに書くなら
取得年月と、普通自動車免許取得で
通じます。
なお、MTとかは書く必要ありません、そもそもMT免許とかないので。
AT限定の人は書く必要があるかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許について - 運転免許についての質問です。平成19年の6