千夏 公開 2011-2-3 22:46:00

免許センターの所在地はどんなとこですか? - 各都道府県にある免許センターの所

免許センターの所在地はどんなとこですか?
各都道府県にある免許センターの所在地は
どんなとこにありますでしょうか?
埼玉は鴻巣、神奈川は二俣川と県の中心部から
離れているケースが多いですが、
皆さんのお住まいの地域の免許センターは
どこにありますか?

吉野 公開 2011-2-4 09:57:00

埼玉も元々は大宮(二ツ宮)に有りましたが
毎夏の荒川増水に伴い試験コース冠水→試験実施中止(笑)多発で移転が決まりました
当然広い敷地が必要なので・・・(笑)
現在の試験場には畜産試験場があり
熊谷移転に伴いあてがわれました
どの県も敷地問題でそのような立地になったと思います
神奈川は微妙だなぁー(笑)
住所地は横浜なんだろうけど・・・
とても「県の中心部」のおもむきは無い(笑)
千葉は許す!
メッセあるしそのような地域でしょうね

竹内奈々 公開 2011-2-4 09:51:00

鹿児島も市街地から離れたところにあります。
鹿児島市から、電車、バスで1時間ぐらいでしょうか。
姶良市帖佐にあって、試験場のことを、通称、帖佐(ちょうさ)と呼んでいます。
帖佐駅から試験場まで、タクシーで行く時、「ちょうさ」まで、お願いします。
そう、友達が言ったように、自分も試験場で行われることを、「調査」だと思っていました。

河村理沙 公開 2011-2-4 09:32:00

私は京都在住です。やはり京都市中心部から外れたところにあります。ちなみに奈良県は奈良市から約2~30kmはなれた橿原市というところにあります。私の予想では最初は利便性を考えて中心に近い位置にあったはずですが、交通の発達、都市の拡大、土地の値段の上昇などから郊外へ移って行ったのではないでしょうか。

若菜瀬奈 公開 2011-2-4 00:56:00

二俣川って一応、横浜市なんですが…。

三井ゆり 公開 2011-2-3 23:51:00

広い土地が必要なので、殆どは「田舎」でしょう
東京の鮫洲にしても出来た時は「東京の外れ(埋立地)」でしたから....

野本美穂乃 公開 2011-2-3 22:57:00

当方茨城ですが、茨城県運転免許センターは『茨城町大字長岡(通称:長岡)』に所在しております。県庁所在地の水戸市からは、比較的近い場所に在りますよ!そのせいか、知恵袋でも「水戸の運転免許センター」と称されてます(笑)
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターの所在地はどんなとこですか? - 各都道府県にある免許センターの所