今度府中運転免許試験場で、普通免許の学科試験を受けるのですが
今度府中運転免許試験場で、普通免許の学科試験を受けるのですが、写真が必要なようです。すでに運転免許申請書と、教習所の卒業証明書の両方に写真が貼ってあるのですが、それでも写真は持って行くのでしょうか?
また、学科試験に合格した後に免許用の写真を撮りますが、その際には眼鏡はかけて撮りますか? 写真を別途用意する必要はありません。
運転免許試験の案内の必用書類の項目に記載されている写真1枚というのは申請書に使用します。
卒業をされた教習所で写真が添付された運転免許申請書(受験をする県のものに間違いないか要確認)を用意して貰っている場合には、写真を別途用意する必要はありません。
運転免許証の写真は質問にあるように試験場で撮影しますが、眼鏡に関しては「眼鏡等」という条件が一律につくのみで、眼鏡なのかコンタクトなのかの区別がありませんので、どちらの状態で撮影をしても構いません。
ただし、先の回答にあるように光が眼鏡に反射して表情が分からなくなるようなケースでは外すように言われることもありますので、試験場の指示に従ってください。 申請書に張るものが必要ではないですか。
めがねに関しては、大体はめがねが反射して顔がはっきりしない場合にははずすように言われますね。
しかしその代わりに、免許証にはしっかりと「眼鏡等」と書かれています。
ページ:
[1]