今免許合宿に長野に来ています。仮免許はとったのですが、ここを
今免許合宿に長野に来ています。仮免許はとったのですが、ここを卒業した後の本免学科試験は地元で受けないといけないようです。私は地元が京都なのですがどこに本免学科試験を受けに行けばよいのでしょうか?
あと本免学科試験の対策で長野県版の問題集はもらったのですが、問題は都道府県によって大きく違うのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。 maimaikaburi423さん
本籍地じゃないですよ。(日本で一番本籍の多いのは、皇居の住所らしいですからね)
運転免許の試験は「住民票が置いてある都道府県」です。
地元とか本籍地といういい方は間違いで、住民票を何処に置いてあるかです。
質問者様が「住民票が実家のある京都にある」というのであれば、京都の運転免許試験場で、本試験を受けなければなりません。
試験場は、警察のホームページに載っています。
道路交通法は全国共通ですので、どこの都道府県でも同じです。 県によっては特徴があると聞いたことがありますが、大差はないでしょう。本屋で売ってるような問題集を解いていれば、まず落ちないでしょう。 京都府警察 運転免許試験場
京都府伏見区羽束師古川町647
JR長岡京駅などからバス 「免許試験場前」下車すぐ
試験問題は同じ試験場でも時間ごとに違うくらいです。
教習所で普通に学科の勉強をしていれば受かりますからあまり心配いりませんよ。
私も免許合宿に行きましたが、地元に戻って合宿の仲間10人くらいと一緒に本試験行きましたが全員その日に合格しましたよ。 本免試験は本籍地の試験場です。住民票に本籍地が書かれていませんか?
問題はそんなに変わらないですね。
以上合宿で取得した者でした。
済みません、住民登録のある都道府県でした。勘違いしていました。
ページ:
[1]