水野真树 公開 2011-2-19 08:33:00

原付の免許について・・・ - 去年の3月末にAT車の免許を取得しま

原付の免許について・・・
去年の3月末にAT車の免許を取得しました。
が、同時期か、その前の年あたりに、
原付免許と車の免許が別々になり、
個々でとりに行かないといけない。
みたいなうわさが出回ったのですが、
やはり、原付は原付の免許の取得が必要でまた筆記テストを受けないといけないですか?
それとも、取得しに行くと、あなたは免許をもってますので・・・
となりますか?補足周りに聞いてみてもいまひとつ反応がバラバラです。
個々に免許がいる。って人もいれば、
運転免許持ってるから大丈夫。
って人も周りにいます。
お願いします!

松下 公開 2011-2-19 09:15:00

誰ですかそんなデマ流したのは、、、?
普通ATの免許があれば、原付(50cc)の運転は可能です。
原付についてはMT車でもOKですよ。
もし原付の試験を受けにいっても、受付段階で帰されます。
原付二種という区分がありますので、それと混同した可能性はあります。
道路運送車両法では原付は一種と二種に区分されておりまして、
原付一種が50cc未満、原付二種が125cc未満となっています。
しかし道路交通法(運転免許)の原付は50cc未満を指します。
このため、原付免許では原付二種を運転できないことになります。
当然に、普通免許だけでは原付二種は運転できません。
原付二種は普通自動二輪免許(小型限定可)か大型自動二輪免許が必要です。
ややこしいですね。

铃木あみ 公開 2011-2-19 16:52:00

普通免許があれば原付と小特は運転できます。
原付と小特は最下位免許なので上位免許があれば運転は可能です。
出来ないと言った人は免許制度を理解してない人です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

井上麻美 公開 2011-2-19 09:32:00

ホントに !、AT四輪車の 免許を 持ってるのかい ?
教本の 『 免許の種類と運転できる車の種類 』
とかの 一覧表に 載ってるだろう !
こんなことを 書くと 差別だとか言われそうですが
原付免許関係の質問には、どうも イイカゲン? で
デタラメ! な、作り話が、多いような 気がします。


【補足】
類は友を呼ぶとか…
周りにもイイカゲンな人が多いようですね。

>周りに聞いてみてもいまひとつ反応がバラバラです。
個々に免許がいる。って人もいれば、
運転免許持ってるから大丈夫。
って人も周りにいます。

川浜 公開 2011-2-19 08:58:00

運転免許で乗れます。

釈由美子 公開 2011-2-19 08:57:00

>原付と車の免許が別々になり、
まったくのデタラメです。
車(普通免許)があれば原付(免許)は必要ありません。
原付の受験すらできません。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許について・・・ - 去年の3月末にAT車の免許を取得しま