ゴールド免許を目指しているのですが、いまいち仕組みがわかりません。お分かりの方
ゴールド免許を目指しているのですが、いまいち仕組みがわかりません。お分かりの方がいましたら、教えていただけませんか?私は18年12月に普通運転免許を取得しました。
(この時は初心者なので緑でした。)
その後、20年7月に中型二輪を取得。
(この時青に変わりました。)
去年10月にはじめての免許更新がありました。
その間、無事故無違反だったのでゴールド免許だーと勝手に浮かれていました。
しかし、結果は変わらず、青色・・・。
5年間無事故無違反にもかかわらず、青色だったのは知らないところで違反とかしてたんでしょうか・・・?
友人に言われて怖くなったのですが。
そして、今年大型二輪をとろうと思うのですが、また免許更新の時は青色なのでしょうか・・・。
いつになったら、夢のゴールドが取れるのか・・・。
ご存知の方いましたら宜しくお願いします! 5年と40日間、無事故無違反で、それ以降の更新か併記の時にゴールドですので、24年の2月以降に、新たに免許を取るか、免許更新でゴールドになります。
大型二輪を来年の2月までガマンする事がゴールドの近道ですが…。 平成18年12月の5年後は、
平成23年12月。
単純に算数の問題です。
実際は5年と41日ですので、
今年大型2輪を取れば、ゴールドにはならないはずです。 単純計算で「18+5=23」です。
そりゃ「18年12月」に初めて免許取ったんなら、「22年10月」だと「4年弱しか経っていない」訳ですよ。
「23年12月」にならないと「5年経った事にはならない」でしょ。
少なくとも今年の12月かつ「18年に免許を交付された日付」を超えなければ「ゴールドにはならない」と言う事ですね。 質問者さんの理解で基本的に間違いないですが、
> 5年間無事故無違反にもかかわらず、
の理解が間違いかな。
18年12月に免許を取得したなら、昨年10月の免許更新時は、まだ4年弱しか
経過していません。だから「5年間XXX」とは言えない訳です。
ゴールドは次の更新時、または来年(24年)の実質2月以降に新しい免許
を取得しないと、条件は満たしません。 緑から青で2年、青(3年有効)になってから2回目の更新でゴールド
すなわち最初の取得から8年後ですよ。
下で書かれている5年と40日は違反や事故でゴールドになり得る
条件が途切れていた場合です。 更新基準日(更新時期の誕生日)より過去にさかのぼって5年と40日間が無事故無違反で有ればゴールド免許となります。
従って平成23年12月の誕生日に40日加算した日以降の更新または新たな免許取得によってゴールドとなります。
今回取ろうとお考えの大型二輪を来年取るか中型以上の免許取得するか次回の更新を待たないと無理です。
ページ:
[1]