山崎由美 公開 2011-1-18 11:27:00

免許の記載事項変更について。自動二輪免許を持っていて、先日、普通自動

免許の記載事項変更について。
自動二輪免許を持っていて、先日、普通自動車の免許の教習を終えました。

なので、宮城県免許センターに免許の記載事項変更をしに行こうと思っているのですが、だいたい何時間くらいかかりますか?

釈由美子 公開 2011-1-18 12:50:00

「記載事項変更」というのは、運転免許証の住所や名前、本籍地を変更する手続きのことです。
現在の運転免許証に新しい免許を加える併記手続きは、技能、学科ともに免除であっても受験手続きになります。
下記ページをパソコンでご覧になって、受付時間内に手続きをしてください。
http://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/siken/siken_gakka_ginou_menjyo.html
手続きは午前中に終わると考えておけばいいと思います。

久保田裕美 公開 2011-1-18 12:22:00

公認の教習所を卒業でしょうか?
学科免除ですので適正ですが写真撮影等で2時間くらいはかかると思います。

松岛菜々子 公開 2011-1-18 15:08:00

★自動二輪免許をお持ちなので学科も免除になるのですね。大変失礼しました。ということで、回答は他の方が正しい、ということになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「普通自動車の免許の教習を終えた ⇒ 免許の記載事項変更」ということはあり得ません。「最終試験」をすっ飛ばしています。
>普通自動車の免許の教習を終えました。< ⇒ 「教習所での卒業検定に合格した」ということでしょうか? それを前提に話を進めますと、教習所の卒業検定を合格しただけではまだ免許を取得する資格は得ていませんので「免許の記載事項変更」ということはあり得ません。その教習所が「公認教習所」であれば、運転免許センターに必要書類を持参して学科試験を受けてその試験に「合格」すれば新たに免許証を交付してもらえます。その教習所が「未公認」であれば、運転免許センターにおいて「実地試験」と「学科試験」に合格すれば同様に新たに免許証を交付してもらえます。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の記載事項変更について。自動二輪免許を持っていて、先日、普通自動