フォークリフトの免許取得について質問お願い居たします。リフトの免
フォークリフトの免許取得について質問お願い居たします。リフトの免許取得したくて、いろいろ検索しているのですが、実技時間の免除などがイマイチよく理解できません。
無免許ですが、
二年の実務経験があり、中型自動車免許取得しています。
知り合いに無免許でも半年以上の実務経験があれば、会社に書類を作成してもらえば、料金や教習時間が少し免除されると聞いたのですが、本間でしょうか?
今の会社でリフトを覚えたのですが、退職の予定があり、今後の為にも免許だけでも取得しときたいと思っています。
あと大阪在住ですが、お勧めの教習所ありますでしょうか?
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます。特別教習で申し込むとよいのでしょうか?それとも、普通に申し込むのでしょうか? フォークリフトの運転資格に関わる法律は、道路交通法と労働安全衛生法と2つあります。
道路交通法では。。。
ナンバー付きのフォークリフトを一般道路(路上)で運転する場合、運転免許の大型特殊免許もしくは小型特殊免許が必要です。これはまさに免許と言われるもので、自動車運転免許の種別違いです。
一般的に工場・事業場で使用しているフォークリフトは、およそ大型特殊免許が必要な車体だと思います。
労働安全衛生法では。。。
工場・事業場内でフォークリフトの作業・運転に従事する場合の資格は、運転するフォークリフトの最大荷重によって2種類あります。
1t未満 特別教育 事業者もしくは指定教習機関による特別教育を受けること。
1t以上 技能講習 指定教習機関による技能講習を修了すること。(1t未満も運転可)
これらは、いわば講習というレベルのものです。
つまり、路上を運転する資格と、工場・事業場内でフォークリフト作業に従事し運転する資格とは別ものということです。
大阪なら、国道163号線沿いにある「大阪特殊自動車学校」がおすすめです。
http://www.osakatokushu.co.jp/
ここの技能講習では、実務経験を捏造する工場・事業場が横行したので、最近では普通自動車運転免許所持者として4日間のコースを受講するのが一般的です。 httw200eさん
フォークリフトの技能講習は、四輪の免許を持っている場合は、未経験の場合、31時間の講習となります(4日間)
しかし、大型特殊免許を持っていると11時間になります(二日間)
また、四輪の自動車の免許を持っていて、特別教育を受けて修了後にフォークの運転経験が3か月以上ある人は、大型特殊免許所持者と同じ時間数になります。
特別教育とは1t未満のフォークで作業できる資格を取る教育です。
フォークなど重機の教習を申し込む場合はその申込書に事業主の証明を記入する欄があり、そこに記入してもらえば上記の短い教習時間となります。
そもそも無資格では実務ができないので「無資格で実務経験」というのは当てはまりません。
「大阪 フォークリフト 技能講習」と検索すると、結構いっぱい出てきます。お近くで選んでください。
なお、11時間のコースの設定がないところもありますので申し込むときには確認をしましょう。
技能講習は実務とは全然違います。
実務通りに動かすと、完全に「やり直し」となります・。
補足
特別教育は1t未満ですから技能講習を受けましょう。 フォークリフトは講習で修了証を貰うだけ。2日あれば終わります。
2トン以上の公道を走るフォークリフトなら大特免許の取得となり1週間あれば取れると思いました。
私の解答間違ってるかも?大型、牽引、フォークとセットで受けたので2日でした。
ページ:
[1]