免許取得して約9ヶ月の初心者です。この前、国道でオービスを光らせて
免許取得して約9ヶ月の初心者です。この前、国道でオービスを光らせてしまいました。
スピードは120キロ前後でした。
その翌日にスピード違反で二点加点されました。
質問なんですが、
この場合の罰金は10万くらいでしょうか?
あと、免停ではなく
免許取消になってしまうのでしょうか?
できれば詳しくお願いします。 50キロオーバーは12点、翌日の2点とあわせて14点。15点で取消なので惜しいですがあと一点足りません。90日免停ですね。
罰金刑かどうかは裁判所の判断です。未成年で学生なんかだと保護観察処分もありえますので。
罰金刑なら最大が10万ですがその速度なら10万用意しておいたほうが良いですね。
とんでもない速度で走っていますが、ご自分のやったことがわかりますか?
その速度で人はねれば過失ではなく危険運転適用されるんじゃないですかね。 諸々の説明は皆さんが回答されている通りだと思いますが・・・。質問者様は今後の人生であまりハンドルを握らないほうがいいと思いますよ。理由は第一に初心者なのに運転が危険であると思われる事。まぁ9ヶ月って慣れてきた頃で気が緩んだだけかも知れませんが。第二に行動が軽率である事。オービス光らせた翌日に別で検挙されるなんて反省が見られません。失礼な言い方になりますが、この手のタイプの人は免許取消しになったら無免許で乗り続けることが多いんじゃないですか。それで事故とか起こして人に怪我とかさせたら執行猶予なんて付きませんよ。「前科者」になります。車なんかで人生狂わす前に車と縁を切った方がいいかも。事故じゃなくても反則金なんかで高額納税者を目指しても無益です。
キツい書き方をしてすみませんでした。でも車は凶器です。右足首に力を込めるだけで運転手には快楽を、通行人には死をもたらす事ができる物体です。人身事故で取り返しの付かない後悔を迫られる前に、スピード違反で無難に済んだとと考えて下さい。 逆質問します。
あなたは未成年ですか?
未成年で結婚・就職(アルバイト除く)・もしくは誰かを扶養していますか?
これで回答が変ってきます。
点数については
オービスにより12点。
翌日の速度超過で2点の合計14点となり、残り持ち点は1点。
おそらくこんな調子だと将来取り消しになる可能性が高い。危険な芽は今摘み取っておくこと。 違反に対する処分は
行政処分・刑事処分の2種あり、
それぞれ別に進行しますので、個々に記載します。
■行政処分(免許の点数に基く停止や取り消しなどの処分です)
最初の違反(公道での120km走行)=12点の加点
翌日のスピード違反=2点の加点
=========================================
計14点となります。
過去の免許停止処分歴が残っておらず、
他の違反点数も一切残っていない「前歴0 点数0」の状態であれば、
ギリギリ免許取り消し処分は免れます。そして、90日免停処分となります。
この免停期間は2日間連続の処分者講習(3万円弱)を
受講することで、免停期間は40~60日間に短縮されます。
そして処分明けから前歴が最低1になりますが、
この場合は停止・取り消し処分を受ける点数基準と、
処分内容そのものが厳しく設定され、
前歴は1年間の無事故無違反で0にリセットされます。
*参考:前歴1の場合の処分
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:免許取り消し
逆に前歴が残っていたり、他どんな軽微な違反でも点数が
1点でも残っていれば、免許は取り消し&再取得ができない欠格期間が
1年間設定されます。
さらに質問者様は「初心運転期間中」に該当しますので、
「初心運転講習受講」の対象ともなります。
こちらの講習は強制ではありません。
・・・・が、受講しない場合は教習所より数段厳しい免許センターでの
再試験となりますので、「ほぼ免許取り消しが確定」します。
(再試験合格率は10%未満)
■刑事処分(罰金や懲役など刑事関連の処分です)
最初の違反(公道での120km走行)=罰金相場8~10万円
翌日のスピード違反=15000円位ではなかったですか?
以上ですね。
ご質問に対する回答を整理させていただくと・・
Q:罰金は10万円位?
A:はい。その通りです。2つの違反あわせ、総額10万円コースかと。
Q:免許取り消しになる?
A:他の違反による点数、過去の処分歴が少しでもある場合は免許取り消し。
そうでなく「前歴0 点数0」であれば、ギリギリ免停90日処分。 50キロオーバーなら、罰金10万円と見ておいたほうが良いと思います。
さらに、初心者講習を受けなくてはなりません。
1日掛かり、約16000円です。
翌日の2点を足しても最大14点、90日免停です。
取り消しにはなりません。
免停講習を希望すれば、免停日数が最大で半分(90日なら45日)短縮されます。
90日免停の場合、2日掛かり、約28000円です。
免停講習当日は運転はできませんので、交通費も掛かります。
全て合計すれば、約15万円ほどになると思われます。 50kmオーバー12点+2点で14点、90日免停、これ以外に一点の違反が過去にあると15点で
免許取り消し対象のくだりは説明されてるのでここまでにしておきます。
初心者講習の対象にもなりますよ。
免停で短縮講習も受講するんでしょうから・・罰金、反則金とは別に講習費用も5万円ほどいります。
ページ:
[1]