車の免許について - 17歳のときに普通自動二輪の免許を取得し、今18歳になっ
車の免許について17歳のときに普通自動二輪の免許を取得し、今18歳になったので教習所で普通自動車の卒業検定に合格しました。
後は茨城県運転免許センター行くだけですが質問があります。
普通自動二輪のように運転免許センターで筆記のテストしなければならないのでしょうか?
それとも普通自動二輪の免許を持っているので、運転免許センターでやることは、9時~10時に受付をし更新手続きをすればいいのでしょうか?そのときの終わる時間はいつごろでしょうか?
よろしくお願いします。補足e e o g3さん
連絡手段がなく急ぎで情報がほしいからです。
わからないなら首を突っ込まないで下さい。
対応するのが面倒です。 mrkmmsk1222さん
自動二輪免許を持っていて、新たに普通自動車免許の取得の為に教習所を卒業した場合、学科試験は共通の為免除となります。教習所でも学科教習は2時限しか受けていないはずですよね。
「併記」手続きと言います。
受験の申し込みをして、一つの教室に集められ免除を告げられ、視力検査・写真撮影して免許交付されます。
朝一番の受付で午前中には終わります。
尚、筆記試験免除なんですけど、受験手数料は払わなければなりません。
おそらくこのようなことは、教習所の卒業の時に説明があったはずなんですけどね。
ページ:
[1]