普通自動二輪免許の上位免許取得について質問です。※コイン500枚です
普通自動二輪免許の上位免許取得について質問です。※コイン500枚です。普通二輪の再試験の通知が来て、今月25日までに試験を受けなければならないのですが、諸事情あって受けないつもりでいるので近いうちに普通二輪免許は失効することになります。
そこで質問なのですが、免許失効前に大型二輪免許の教習の申し込みを教習所でして、普通二輪を所持している前提での料金を払い・教習を受け、失効後に卒業し大型二輪免許の交付を受けることはできるのでしょうか?
少しややこしいとは思いますが、お願いいたします。補足追記:今現在、普通自動車免許と普通自動二輪の免許を所持しております。 何も心配ありません。
普通二輪の再試験の試験期間は通知の翌日から1ヶ月間ありますので(指定日はなし)、まず再試験を受験しないでください。
再試験に不合格になれば、即日取消処分を受けてしまいます。
その試験期間終了後に意見の聴取通知書が送られ、意見の聴取日(開催日は通知から2週間以上あるはず)に取消処分が決定します。
しかし、出席をしなければ当日に処分を受けることはなく、後日、自主的に免許を返納しに行かなければ免許を失いません。
処分を先延ばしにすると、理論上は更新手続きに行くまで普通二輪免許は有効です。
このように教習所を卒業するまで普通二輪所持という状況は作ることができますので、教習中の時限数の追加はありません。
教習所を卒業された時点で、意見の聴取が行われていなければ、そのまま併記手続きに行けばいいですし、すでに取消が決定していれば、まず普通二輪の取消を受けて、普通免許のみの免許証の交付を受けて、翌日以降に大型二輪の併記手続きに行けばいいです。
普通二輪を失っても、普通免許を所持していることで学科試験が免除になりますので、問題はありません。
教習時限数が追加になるのは、教習中に所持している免許の取消を受けた場合で、卒業後に関しては関係ありません。 失効後に大型二輪を受ける必要はないですよ。
「再試験」ということから、普通二輪の初心者講習に該当し、
講習を受けなかったということですね。
初心運転者期間は、上位免許の取得で終了します。
つまり、大型二輪免許を取得すると、再試験は免除となるわけです。
ここで、普通二輪免許取り消しのタイミングの問題が生じます。
再試験に不合格だった場合は、即日取り消しとなりますが、
再試験を受験しなかった場合、公安委員会から呼び出しがきます。
そこで意見の聴取が行われたうえで免許が取り消されます。
この呼び出し日が、取り消しのタイミングなのです。
ということは、この取り消しの日前日までに大型二輪を取得すれば、
何ら問題なく合法的に普通二輪も大型二輪も所持できることになります。
普通二輪が取り消された後ではだめです。
県により異なりますが、呼び出しは再試験日から1か月前後が多いようです。
なので、猶予は1か月ほどあります。
この間に大型二輪の教習を終了させて免許申請(併記)まで行えばいいのです。
普通二輪所持ですから12時間の教習。急げば間に合うのでは?
合宿なら6日ほど。通学だと今の時期は高校生の普通車が混んでて進まないかも。
質問者さんの意図は失効前に教習を受け、
失効後に大型二輪の卒業証明書を使って大型二輪のみを再取得ということでしょうけど、
普通二輪の失効歴は大型二輪の申請の際に確実に把握されます。
そこで卒業証明書の発行日と矛盾があれば確実に揉めます。
普通二輪ありの前提で教習してるのに、ない人に免許発行するわけですから。 教習所に黙っていて、そのまま卒業できたとしても
試験場に行った時点でわかることですし、おそらくは
卒業証明証そのものが無効とされるでしょう
教習所に事情を話せば、追加料金を取られるでしょう
普通二輪なしの大型二輪教習をやっていない教習所なら
そのまま退学となるでしょうし、支払った料金も返金されるかどうかはわかりません
免許取り消しによる教習続行不可はあなた自身の問題ですからね
教習中に違反をして、図らずも取り消しになってしまったのと違い
今回の質問の場合は、確信犯です
もしかしたら、詐欺罪にあたる可能性もあります 質問者、少しムシガヨスギ。
普通二輪再試験に先立ち、
初心運転者講習があった筈。
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03saisiken.html
「初心」も「再試験」も受けず、そんくせ「オイシイトコ」だけ
浚おうなんて考え甘すぎ。断定する。
今、上の質問を読んだだけで、随分ダラシネェ奴だなーって、
ボクの判定だよ。
自分のやるべき事すら出来ねぇんだもの。だろ? 普通二輪を持っていなくても、大型二輪は取得できます。
ただ、普通二輪の経験もなくいきなり750ccのバイクに乗るのは無謀なので、ほとんどの教習所では普通二輪所持が前提になっているようです。
一発試験と言われる試験場での受験ならば何の免許も無くても受験できますしね。 現在の所持免許が普通二輪免許(原付・小特含む)のみで普通二輪免許が取り消しなれば、普通二輪免許所持なら免除になった、学科試験を受ける必要があるので、
普通二輪免許取り消し後に普通二輪免許所持での大型二輪免許の受験は出来ないです。
ページ:
[1]