自動車免許の取得について - 友人が車の免許を取りたいと言ってい
自動車免許の取得について友人が車の免許を取りたいと言っているのですが、母子家庭で母が車に乗らない為、何をしたら良いのか全く分からないそうです。
どうすれば良いだろうと聞かれたのですが、私も全く分かりません。
取得する為にはまずどうすれば良いのでしょうか?
その友人は公務員として就職が決まっており、今のうちに取っておきたいそうです。今の時期は予定が取りづらいと聞きましたが…
ご回答宜しくお願い致します。 自動車学校に通っているものです。高校三年生です。確かに今の時期は高校生がたくさんいて混んでいるかもしれません。
もしかしたら地域によって違うかもしれませんが…
とりたい免許
AT(オートマ)かMT(マニュアル)かを決めます。それによって教習時間が変わってきます。
自動車学校に行くと説明があると思うので一番は自動車学校に電話したり実際に行ってみることです。
学科(教科書での勉強)と
技能(車に乗る練習)があります。
ATだと学科10時間、技能12時間です。それができたら仮免をとります。とれたら第2段階に入ります。ATだと学科16時間、技能19時間です。それが終わればいよいよ本免試験です。これがクリアできれば免許がとれます。なお、仮免も本免も18歳じゃないと受けれません。17歳でも自動車学校には通えます。おおざっぱな説明ですみません;
一番は自動車学校に直接聞くことですよ! まず教習所に行きましょう。
いろんな所にバンフが置いてありますから、合うとこさがして。お金が結構かかるので、その辺考慮してね。
人気があるところはそれだけ取るのに時間かかります。
合宿みたいなので短期で取れるところもあるみたいですが、自分は行ってないので分かりません。
他には特に何もしなくていいと思いますよ。 とにかく自動車学校に申し込みを。
2月3月は混みますよ。
代金は30万円くらいでしょうか。
お早めに。 自動車学校で学科・実技の授業を約30回受け、卒業後各都道府県の免許試験場でベーパーテストを受けます。規定の点数以上なら合格でめでたく免許がいただけます。 black910appleさん
ネットでお近くの自動車学校(教習所)を検索し、訪問して説明を受けることをお勧めします。
ページ:
[1]