初音映莉子 公開 2011-2-2 15:45:00

免許の学科で質問です。 - 信号のある踏み切りですが、信号がある場合、

免許の学科で質問です。
信号のある踏み切りですが、信号がある場合、青信号なら、安全を確かめれば一時停止しなくても横断してよいと教本にはありますが、これは、前車に続いて踏み切りに進入してもいいのでしょうか。 いくら信号があっても、踏み切りの先が渋滞していて踏み切りの先に空きが無い状態では進入したくないのですが。(これが「安全を確かめる」の意味なら、納得ですが。)
どうなのでしょう。補足皆さんありがとうございます。やっぱりそうですよね。ただ、教本には安全確認、という言葉だけだったので、電車が来てない事の確認、というのが一番に来てしまって、。
でも、これだと返って信号があることが、悪魔のささやきになってしまう。勘違いする人も、私も勘違いしそうだったわけだから。
何のための信号機でしょう。無いほうがいいと思うのですが。

光冈亜美 公開 2011-2-2 18:10:00

信号が有れば踏み切りの前での一旦停止は行わなくても良いのですが、踏切を脱出出来ない様な状態では進入しては駄目です。
一見同じ様に感じるかも知れませんが、「一旦停止は行わなくても良い」と「踏切を脱出出来ない」と分けて考えて下さい。
信号を見て踏み切りに進入して渋滞で踏み切り内で立ち往生して列車にぶつかった場合は、何故踏み切りに進入したか責任を追及されますよ。
時々、踏切を脱出出来ないのに進入する、危ない奴が居ますね。

细川直美 公開 2011-2-2 22:46:00

進んで良いと言うことは、止まっても問題ないと言うことです。

落合彩子 公開 2011-2-2 16:10:00

踏切や、横断歩道、交差点は「前方余地確認」が大前提ですから、それを含めた行動が安全確認でいいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の学科で質問です。 - 信号のある踏み切りですが、信号がある場合、