今度原付免許を取ろうと思っているのですが、試験って学科だけですよね?学科を合
今度原付免許を取ろうと思っているのですが、試験って学科だけですよね?
学科を合格した人が実技講習を受ける であってますよね?
知り合いが学科+実技試験と言ってたのですが・・・ 原付免許の取得
原付に実技試験はありませんが、原付講習があります。講習なので合格、不合格には関係ありません。
講習を受ける時は服装にご注意ください。
(今の季節にはいないけど、半袖や短パン、サンダルではだめです。動きやすい服装…長袖の上着、ジーンズにスニーカーで良いです)
原付講習を受けていないと、学科試験に合格しても、免許証を交付してもらえませんよ。
以下は、かんたんな原付受験の流れです
都道府県の免許センターで、8時半頃~9時頃までに受付をすませる。
適性検査を受けて、学科試験を受験する。
合格したら免許証の顔写真を撮影。
原付講習を受ける。
(県によっては事前に教習所で受ける場合もあり)
免許証交付
(PM4~5時までかかる)
ここで解散です。
写真の枚数や住民票など、受験に必要なものは、県によりちがうので、地元の都道府県警察のHPで調べてみましょう。
(東京は警視庁、大阪なら大阪府警)
受験料、免許交付手数料、原付講習料は合わせて8千円くらいなので、通常は1万円くらい用意すれば大丈夫ですよ。
ページ:
[1]