運動神経がないと運転免許はとれないんでしょうか?高3です。今
運動神経がないと運転免許はとれないんでしょうか?高3です。今年運転免許をとる予定なのですが、親は反対しています。
理由は「運動経験がないから免許なんか取れるわけがない、必ず大事故を起こすに決まってる、」だそうです。確かに小さい時から少し閉じこもり気味で、ほとんど家にこもっており、今まで運動経験などはまったくありません。しかし、別に障害者ではないし、むしろスポーツ Sportsテストなどでもほとんどの種目で全国平均を上回り、反射神経やパワーなどは周りの運動部員よりもあるほうです。なので個人的には特に問題ないとは思うんですが・・・・・
親は絶対無理だ、と言って反対してくるので、最近、本当に無理な気がしてきて、不安になります。
やはり、親の言うように運転が無理なほど運動機能に問題があるんでしょうか。あるとすれば、どのくらいのレベルまで引き上げなければいけないんでしょうか。 一般に言われる運動神経の良し悪しと運転技能はほぼ無関係です。文面から、あなたは人並みよりは運動はできるみたいですし、実際そうなのでしょう。なのに免許取得に反対される・・・。「性格の適性」を指摘されているのかも知れません。
可能性①
失礼ですがあなたはよくキレたり、短気だと人に言われたりしませんか?もしそうだとしたら親御さんの心配は正当です。運転してると、マナーの悪い車なんて毎日見かけます。そんなのにいちいちカッとなって煽ったりしてたらそのうち必ず事故ります。車に乗ると不思議なくらい人は攻撃的な面が表に出ます。短気な人は、危険なくらい攻撃的になります。相手も攻撃的だと街中でカーチェイスなんて事になりかねません。人生最初の事故で人生を破滅させたら泣くに泣けないですよね。
可能性②
これまた失礼ですが、あなたは「トロい」とか「ドジ」とか言われる事はありませんか?スポーツテストでは量れない、精神的、性格的な機敏さの部分です。私は運転に一番必要なのは運動神経じゃなく判断力や機転の機敏さだと思います。もしその辺に突っ込まれる心当たりがあるのであれば、親御さんの心配も正当でしょう。
免許は、取れば身分証明書としても役に立ちますし、損は無いはずです。なんとか親御さんを説得してみてください。そしていつまでも安全運転dでお願いします。 全く問題ありません。
ただ,車がなくても生活に困らないなら持ってなくてもいいと思います。
でも,取るなら若いうちに取っておいたほうがいいよ。 logifriendhabitさん
車は、人が運転し易い様に進化して来ました。運動神経は関係ないと思います。
どちらかと言えば、‘判断力’&’決断力’が必要になるのではと私は考えます。
運転者がモタモタしていては他の運転者や歩行者等に迷惑が掛かりますので!
確かに“運転センス”が必要なのですが、それは運転してみないと分かりません。
多分、ご両親は質問者さんを心配して云っていると思いますので、自分の気持ちをご両親に話てみて下さい。
時間を掛けて話せば理解を得られると思いますヨ! 運動神経というよりも、運転に必要なのは注意力、判断力、機転と心の余裕です。
特に機転の利かない運転手はダメです。
あとは、譲り、譲られのセカイですので結構コミュニケーション能力も必要です。 自分も自慢じゃないですが激しく運動音痴です。
でも免許撮ってから20年以上無事故で来ています。
しかも愛車は全てMT車。
運動神経は関係無いと思いますよ。
必要なのは多分車幅などを感覚として認識する
空間認識能力でしょう。
これが欠如している人はよくぶつけたりしていますね。
通常は一週間程度で慣れるもんですけど…。 運動神経ないと免許取れないはある意味正解でしょうね
そもそもなかったら普通に生活出来ず
寝たきりでしょうから(笑)
ページ:
[1]