安藤希 公開 2011-1-27 10:47:00

今度、はじめて免許の更新に行きます - 持ち物などは知らされて

今度、はじめて免許の更新に行きます
持ち物などは知らされてあるのですが、具体的にどのようなことをするのでしょうか・・・?
ビデオみて、なんか書類を書いたら終わりですか?
ちなみに優良(無事故無違反)で、証明写真は持参するつもりです。

杉山 公開 2011-1-27 11:21:00

・受付(ここで免許更新の費用を払う)
交通安全協会費を任意で払うか払わないかを聞かれる。
・視力検査
・免許用の写真撮影
・教室に移動してビデオ鑑賞など(初回なので2時間コース?)
・新しい免許証をもらう
・帰る
証明写真はいらないかと思います(案内状に書いてあるなら別ですけど)
忘れても、入り口の目の前などに証明写真を撮る場所はあります。

越智静香 公開 2011-1-27 11:29:00

4千円程度の現金、今までの免許書、はがき(無くても可)
今度は免許がIC化 されているので、 4桁×2の 覚えやすい どうでもいい 数字の番号を考えておく
待ち時間が 退屈なので、 退屈しのぎの 物を持っていく。
受付で書類をもらい 住所 氏名 生年月日を書きこむ→証紙を買って貼り付ける→受付に提出→視力検査→写真撮影→
教室への 案内→ビデオ視聴/法規改正のおさらい/指導員の話→免許書の受け取り
次回もゴールド免許なら 近くの警察署での交付が受けられます。

铃木早智子 公開 2011-1-27 11:14:00

初めてなら優良じゃなくて初回更新者の区分です。
講習時間は2時間です。
お知らせに書いてありませんでした?

渡辺美奈代 公開 2011-1-27 11:14:00

住所・本籍・婚姻(結婚・離婚)などの変更事項がなければ特に持参するモノは案内通知の通りです。
写真はいるの?いらないはずだと思います。
場所・地域によるのかな?
私の地域では持参する必要はありませんよ。
最初に受付するときに
「安全協会にお支払いいただけますか?」
「安全協会費お願いします」
等と言われますが、安全協会の費用は任意ですので払う必要はありません。
免許の更新とは関係ありませんので、これを払わなくて不利な扱いをされることはありません。
やることは「適性検査」です。
主に視力や身体的機能に変なところがないか簡単にチェックします。
その他ビデオ見たり簡単な講義を聞いたりします。
人の多く集まる場所ですからマスクなどをしていくと思いますが、本人確認や写真撮影する時はマスクを外すように指示がありますので、これには従ってください。
携帯電話は電源オフかマナーモードにしておくのを忘れずに。
講義中に鳴ると注意されますよw

竹内奈々 公開 2011-1-27 11:18:00

momoxxxxyyさん
受付
→教室に入り
→少々の係員の説教
→ビデオ観賞
→視力検査・写真撮影
→新しい免許交付
って感じの流れです。
初めての更新ということであれば「優良更新」ではありません。初回更新です。
写真は必要ないはずです。

寺田弥生 公開 2011-1-27 11:06:00

証明写真は免許センターで撮影しますので、不要です。
講習は30分でビデオと講師の話を聞くだけです。
新たな免許を受け取る際に、認めの印鑑が必要です。
忘れた場合は、サインか拇印だったような気がします。
ページ: [1]
全文を見る: 今度、はじめて免許の更新に行きます - 持ち物などは知らされて