運転免許の更新について特に視力検査についてお聞きしたいです。
運転免許の更新について特に視力検査についてお聞きしたいです。
私は、2年前に事故にあい右目の視野が欠けています。失明したというわけではないです。そのため、視力が出にくいです。
今日警察に更新に行ったのですが、両目とも0・5ということでした。医者(それも3件回りました)では右目0・7、左目1・0ということだったのに‥このまま失効するなんて納得いきません。その道の専門家ががいいといったんだよ!?というのが私の考えです。
免許は便利ですし、できることなら持っておきたいです。うまく乗り切る方法ありませんか??
診断書はだめだといわれました。おそらくペーパーで一生終えるつもりです。
これとは別に、素朴な疑問なんですが、義眼を入れている方は車を運転しないんでしょうか??補足肝心のこと忘れてました。右目はもう、いくら矯正しても0・7しかでないんです。だから作り替えるのは無理です…
とりあえず試験場行ってみますね。 中型8t限定、普通一種、大特一種、自動二輪は
義眼でも他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上有れば合格します
適正相談で診断書を採用したり事故の診断書を採用するのに目の検査は診断書を採用しない
何なんでしょうね
もちろんメガネを使用してでしょう?
今のままですと原付に格下げされます 検査機器に癖がありますから……。
警察署はどうか知りませんが、試験場だとたいてい別室に古式ゆかしい壁貼りの視力検査設備がある。試験場に出向いた方が良いかも。
卓上(?)検査機でちょっと微妙なラインだと、そちらで再検査になったりはしますね。
専門家がどう言おうが、その場でクリア出来ないなら断られても仕方が無い。
眼鏡作って出直しですね。 義眼でも免許とれるよ。
とりまコンタクトして警察いってこやー。
そんな心配しなくてもよいよ。。 警察署で裸眼で測って0.5しかないのなら、眼鏡やコンタクトをして0.7にして申請すればいいだけ。どうしても免許を持ちたければそうすべきです。
ページ:
[1]