川崎范子 公開 2011-1-31 11:19:00

AT限定免許で損をした経験のある方いますか?「ある」などではなく、具体的

AT限定免許で損をした経験のある方いますか?
「ある」などではなく、具体的な回答をお願いいたします。
また、限定解除をしようと思いますか?
何もなかった方は回答しないでください。

小泉 公開 2011-1-31 16:24:00

以前に町の緊急雇用対策事業で町内の美化パトロールの嘱託臨時職員を募集しました。定員8名の処に30名ほどの応募が有りましたが、事業で使用する車がスズキ・エブリィバンのMTでした。当然AT限定の人は選考外と為りましたが、応募者の半数が選考外に為りました。選考外になった人のほとんどが30歳以下の人で、後でその中の一人が「あ~MTを取っとけば良かったな」と嘆いて居ました。地方の公共団体等では経費節約の意味で未だにMTの軽で、という所は多いです。

桜井祥子 公開 2011-1-31 13:08:00

私の会社の話しですが、機械のオーバーホールに出張する時は必ず3.5tトラックで行きます。一つ上の先輩にAT限定が居ますが、当然のことながら出張要員から外されます。出張に行くと出張手当てが支給され飯代も全て会社が負担してくれます。宿泊費も壱万円の支給で皆、安いホテルに泊まり差額が自分のお金になります。+残業も有り、長期出張だとかなりの利益となり出張を喜ぶ人ばかりです。この不景気の中で凄くありがたい事だと思います。会社にいれば定時で終了なので全く+αは有りませんので…
あと、私は役付きなので賞与、昇給の査定をします。同じ質の人間を査定した場合、必ず使える者を得点アップさせます。得点=金額なので差額が出るのも当然です。長い目で見れば年収にもかなり開きが出て、退職金となると…
全て私の会社の話しです。全ての人にはあてはまりませんが、損をしている人は0では無いです。その先輩も損だと判断し昨年、限定解除を行いました。ちなみにその先輩は私の部下です。年収は先輩は約200万私より低いです。参考までに…

白石智恵子 公開 2011-1-31 11:42:00

損て表現よりは大は小を兼ねるって意味でMTのほうが良いと思う。
企業面接でたまに「運転免許、マニュアルじゃなくてAT限定の理由あるの?」とか聞く人たまにいますから。
後、AT車が主流なのは日本だけ。
ヨーロッパなんかほとんどMT車。海外で運転する時、限定免許は手続きとか不便だと思う。
4tトラックとかもまだMT車のほうが多いと思う。
まあ、日常使いならほとんど限定免許でも問題ないと思う。

北原まゆ 公開 2011-1-31 11:36:00

ないですよ
家にMTの軽トラックあるけど乗らないし・・・
職場の社用車はぜんぶATだし・・・
限定解除も考えてないですが仕事によるのでは?運送業や建設業とか?
馬鹿にする人もいましたがその人にMT乗せたらエンストしてました(笑)
免許持ってるだけで運転の機会はほとんどないので忘れるようですね。
ほんとに必要になったら解除してもいいと思いますが予定ありません。
当方かなりの田舎育ちで車に乗る機会が多いですがそんな感じです。

工藤珠琴 公開 2011-1-31 11:33:00

最初はAT限定で取得し、あとから限定解除をしました。
AT限定で取得した時は、自分で車を買うお金がなく、家の車がATだったのでそうしました。
お金が貯まり、MTに乗ろうと思って限定解除しました。そのほうが教習を受けたばっかで覚えてるので、成功だったと思っています。知人にはMTで免許取得したが、今は乗れないッてやつもいます。
AT限定で損したことですが、ないです!!

青叶工美 公開 2011-1-31 11:29:00

takeharaseisakusyoさん
自分の車はマニュアルです。知り合いはAT限定なので、一緒に出かけると、全て自分で運転しなくてはなりません。
限定解除しろと言っているのですが、聞く耳を持ってくれません。
ある意味損です。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定免許で損をした経験のある方いますか?「ある」などではなく、具体的