光冈亜美 公開 2011-1-17 16:46:00

これから免許を取りに行こうと思ってるんですが教習所で免許を取るにあたっ

これから免許を取りに行こうと思ってるんですが教習所で免許を取るにあたってどうゆう段階を踏んで行くのかわかりません。詳しく教えて下さい

绪方千春 公開 2011-1-17 17:23:00

技能教習15+19の34時限
学科講習10+16の26時限
これらが最低受けなければならない時限数です。
教習所によって多少異なるかも知れませんが、こんなもんでしょう。

▼一段階。基本的な訓練を校内で行う枠組みです。
技能15限+学科10限

仮免前学科効果測定

修了検定(技能)

仮免学科試験

仮免交付
▼二段階。いわゆる仮免発行後の路上中心。
技能19時限+学科16時限

卒検前学科効果測定

卒業検定

本免学科試験(試験場)

免許交付

試験に落ちれば当然、補習や追加料金も発生します。
格段、技能検定を受ける前に、教官からの見極めのハンコをもらいます。
もう検定受けられるだろうと言う印ですが、もらえなければ追加教習で、勿論追加料金発生。

真面目に取り組めば最短で免許取得も十分可能です。
因みに自分は一月で取得しました。

頑張ってくださいね。

北原由香利 公開 2011-1-17 17:05:00

不安に思うことは全くないですよ。
内容は学科と実地教習に分かれていて、
仮免許を取るまでが一段階。本免許を取るまでが二段階です。
教習所の一連のカリキュラムを終了すると免許センターで学科試験。免許取得です。
基本的に
学科は時間割が決っているので予定を見ながら行けるときに学科を受講。
実地教習は予約制で自分で予約を入れて乗っていきます。
まぁ普通に通って1ヶ月半~2ヶ月くらい掛かりますかね。学校みたいで結構楽しいですよ。
気負わずに気楽に通ってください。
ページ: [1]
全文を見る: これから免許を取りに行こうと思ってるんですが教習所で免許を取るにあたっ