運転免許の更新について聞きたいのですが、本免試験を再度免許センターで受けなけ
運転免許の更新について聞きたいのですが、本免試験を再度免許センターで受けなければならないのでしょうか?補足警察署で手続きする人のほうが多いのでしょうか?また、警察署の場合、手続きはすぐ終わりますか?また、更新料はかかりますか? 試験は受ける必要はありません。警察署で更新手続きができる方は優良運転者(ゴールド)の方のみとなります。一般・初回・違反の方は試験場での更新となります。
費用・講習時間は下記のようになります。
「優良運転者」 2,800円(IC免許証は3,250円)
手数料2,100円+講習料700円 30分
「一般運転者」 3,150円(IC免許証は3,600円)
手数料2,100円+講習料1,050円 1時間
「違反・初回運転者」 3,800円(IC免許証は4,250円)
手数料2,100円+講習料1,700円 2時間
「高齢者(70歳以上の方)」 8,250円(IC免許証は8,700円)
手数料2,100円+講習料6,150円 高齢者講習を受けている場合講習免除 免許センターは指定時間に受け付けして数時間かけて即日もらえる
地方の免許センターだと受付時間が朝昼それぞれ30分のみ
警察署は平日9時~17時受付で適正と写真、指定曜日の指定時間に講習、焼く一ヶ月後に交換の3回行く必要があります。
更新料は免許の色・講習の種類で変わります。 試験は適性検査のみです。
その後1時間くらい座学、1時間くらいビデオ観賞です。 免許の更新には試験はありません。
はじめての更新は長く退屈な話を聞きますが、二回目以降は無事故無違反ならあっという間に終わります。また最寄りの警察署でも手続き可能です。
補足について…
どのくらいの割合で警察署に行くのかはわかりませんが、いけるのならば免許センターのほう免許証をすぐに発行してもらえるので私はおすすめです。警察署は時間がすこしかかってから免許証が発行されたような気がします。更新料についてはいくらか忘れましたが、更新時期になれば通知が郵送されてくるのでそこに書いてあります。 本免試験を再度免許センターで受けません。
ページ:
[1]