教習所を卒業してから免許が交付されるまでの流れと日数を教えてください
教習所を卒業してから免許が交付されるまでの流れと日数を教えてください。(AT普通自動車免許) まず,平日に免許センターに行きます(休日は休みです)
↓
受付に行き,紙をもらい,必要事項を記入して提出します
↓
案内があるので学科試験の教室に行き,受験します
↓
合格すると,写真撮影やら視力検査やらをし,講習を受けます
↓
そのうち案内があり,免許証が交付されます
細かい流れは分かりませんが,こんな感じです
1日で終わります.午前中に行き,午後3時頃には帰ることができます 平日に試験場にて受験 → 合格すれば即日交付です。 教習所を卒業しても免許は交付されませんよ。
教習所はあくまで実技試験を免除するだけです。
たまに抜き打ちで教習所を卒業していても実技試験を受けさせられますが…
当然そこで実技試験をクリア出来る技量がなければ実技免除は取り消され教習所へ差し戻されます。
免許を交付してもらうためには教習所えお卒業後、学科試験を免許センターなどで受講し合格しなければなりません。
学科試験が受からなければ免許はいつまでたっても交付はされません。
今教習中なのかこれから行くのか分かりませんが、教習所でよく話しを聞いてください。 卒業式翌日に卒業証明書を持参して免許センターで試験合格すれば即日交付です。
ページ:
[1]