先日、車の免許を取得した18歳です。車の免許はとれたのですが、保険に入って
先日、車の免許を取得した18歳です。車の免許はとれたのですが、保険に入っていないため、車に乗れません。親に、入って良い?
と言ってもまだ18歳だから危険だしお金もかかるからダメだ
と言い訳され、
教習所以来、
車に乗れません。
原付ですら
周りの友達は乗っているのに、
乗せてくれません。
正直、腹たちます。
なんのために頑張って、免許を取得したのかよくわからないです。
どうすれば親を説得させて乗れるようになれますかね?
原付なんか
勝手に乗っちゃってもいいんですかね? 自分も18で12月に頑張って取得しましたが
親父が助手席でないと乗せてくれません。
保険は最初から家族限定にしていたらしく、何も言われませんでしたが
せっかく取ったのに
頑張った意味がない
と思う気持ちよくわかります…
とりあえず、バイトしてお金を貯めてみては?
保険代とガソリン代は自分で出す
と言ってみましょう。 いくらでも乗って良いですよ。
親を説得する必要もありません。
方法
車or原付を購入する。
車or原付を借りる(レンタカー含む)
任意保険に加入するか否か
友達から車を借りる場合は
保険が個人限定や家族限定になっていたりします。
その当たりは自己責任です。
つまり親が自分の所有する車を貸さない権利はありますが
親に貴方が車を運転する行為を止める権限はありません。
勿論18才で免許も所持しているので親に購入やレンタルを
止める権利もありません。
ただしあくまで法律上ですので、親と喧嘩になっても自己責任です。
つまり本気で運転しようと思えば貴方は今すぐにでも運転可能な状態です。 車の運転なんて、実践あるのみですよね。運転しないのに年齢を重ねればうまくなるはずもないし、保険も家族限定にすれば安く加入できるはずですよ。車の運転は自分にとって必要なことなので、がんばって親御さんを説得してください。 就職で通勤で使うならおかしいとは思いますが進学だったら焦る必要はないでしょう。
卒業もしてないのに事故ったら、ださいですよ。任意保険の重要性もわからないようですし…
初心者講習行きとかも恥ずかしいです。車に乗るということは社会的責任がとれれるようになってからです。
周りがどうこうと親は振り回されないでいるんですから愚痴をこぼしても仕方ないです。
保険料も払うのは親なんだし。図々しいと思わないんですかね 保険が高いのは確かですが、今の内から練習兼ねて乗ってないと、社会人になった時にせっかく取った免許もテンで使い物にならなくなりますね。
まぁ、心配の裏返しでしょう・・・
保険は乗せたくない口実ですね。
確かにアナタ名義で新規契約なんかすれば、保険料は、会社によって多少差はありますが、年間30万近く掛かります。車の任意保険は、26歳以下と、特に初心者は、車両保険もつけると月額2万超で、とんでもなく高いんですよ。
ダメと言うのは、一人で好き勝手に運転するのがダメって事じゃないでしょうか?
親の車で、親同伴で乗るなら多分OKでしょう。
それもダメだと言うなら、ちょっと意味が分かりません。免許取らせない方が良かったですね。
で、話は保険に戻りますが、親御さんの車に乗る場合、何も初心者本人の名義で新たに加入する必要なんか無く、親御さんが加入してる保険内容を少し変えれば良いだけです。普通は、保険料安くするために運転者に年齢制限つけたり、自分以外の運転者に適用されないようにしたりします。
なので、アナタが運転した場合でも保険が適用になる設定にすれば良い話です。長期間継続してるハズなので、それなりに等級も上がってるでしょうから、料金はそこまで跳ね上がりません。
それと、免許とりたてのアンちゃんていうのは、運転したがる人ほど、運転が楽しくてしょうがないし、事に友達なんか乗せた日には、調子こういてぶっ飛ばして大惨事・・・よくある話です。
自分はそうならない!!と思っても、実際友達や、ましてや女子なんか乗せれば、俺は運転できるんだよ!?と意味の分からない優越感が理性を超えて、かっこつけようと無意味に飛ばしたり、アホな運転して死ぬんです。
怖がって運転したがらないくらいの方が、逆に親からすれば少し安心ですね。
まぁ、まずは何処か出かける時に運転させてもらう様に話してみると良いと思います。
とりあえずは、一回車庫入れやら、迷惑駐車や路線バスをすんなり避けれず立ち往生して後続にクラクション鳴らされたりして、自信失ってから、考え直すと良いと思いますよ。 通常 保険ってのは車やバイクなど個々に付けるものです。 なので車もバイクも所有していないのであれば「ドライバーズ保険」ってのがありますが・・・割高であるしあまり一般的ではないと思います。
例えばあなたが車を買って その車に保険加入するってことです。 その加入条件に年齢無制限とかにしとけばあなたの家族でも友達でも誰が運転してても事故の際に保険は使えるのです。
同様にあなたが友達の車を借りて運転するときはあなたも対象になるのかどうか加入条件を確かめてから運転しましょう。
本人・家族限定などで加入していればあなたは その保険を使えないので事故は自腹になります。
なので車・バイク買うのが先でしょう。
ページ:
[1]