今の二輪免許の試験は路上って本当ですか?場内のみの時に中型をと
今の二輪免許の試験は路上って本当ですか?場内のみの時に中型をとって、今から限定解除すると、どんな教習になるんですか?補足先日旦那が、路上で二輪の教習車が検定中の札を付けて走っていて、その後ろを教官らしき人が教習所の車でつけていたのを見たと言っていました。ちなみに約7年前くらいに大型自動車免許をとった際、検定は場内でしたが、教官がもうすぐ大型自動車の検定が路上になる、と言っていたので二輪もなったのかと・・・。 ウソですねえ。
教習、試験ともに所内です。
中免をお持ちなら、中免の時の教習のイメージはありますよね。
それを大型バイクでやります。
内容的にはコースを走ってS字やクランク一本橋、スラロームなどなど、基本的には変わりません。
ただ、一本橋はより長い時間を掛けてゆっくり走ったり、スラロームはより速くなど、技能的なレベルアップは要求されます。
また、中型(今は普通二輪といいますが)にプラスして「波状路」という、凸凹道の通過(簡単に言うと、寝かせたハシゴの上を走るような実技)があります。 もしバイクで路上に出た場合教官を後ろに乗せて教習を受けることは出来ません(免許をとって一年は二人乗りが出来ない。)また後方を付いて教習ではとっさの回避行動を教官がとることが出来ないので、以上の事から二輪の路上教習はありません。出来ません。 数年前に取得しましたが教習は全て校内でしたが一度だけ教官が路上をバイクに乗って走行して後ろの車に教官と生徒が乗って路上での危険性などを前のバイクを見て説明するのが有りました。 教習指導員の検定とか。 bichakijunctionさん
大型自動車は路上教習をするようになりました。
二輪は、今でもずっと所内検定ですよ。 二輪には仮免許がありませんので場内です。
路上で仮に試験を行うようになったら法改正が必要になりますが、それは絶対にありえませんので。
ページ:
[1]