村上 公開 2011-2-3 20:48:00

車の免許取るなら通い派?合宿派? - 大学生になる子供に取らせ

車の免許取るなら通い派?合宿派?
大学生になる子供に取らせるのですが
通える範囲にも送迎つきの自動車学校があります。
が・・他県の合宿型の学校も楽しそうで今資料を請求してます。
ここは友人が子供を行かせて楽しかったらしいです。
金額は何故か合宿の方が食事つきで安いです。
皆さんならどっちがいいでしょうか?
ちよっと、いまどきの思いを知りたいのでお願いします。

夕树舞子 公開 2011-2-4 10:37:00

断然、合宿をお勧めします。
私は、旧普通免許は通いでとりました。正直、つらかったです。
小さな教習所なのでなかなか予約が取れず、どうしても早急に免許が必要だったため、
朝から夕方までキャンセル待ちの連続でした。これで土日がつぶれてました。
朝から夕方まで待って1時間もキャンセルが出ず、
受付の人が同情して翌日と翌々日に2時間特別に予約入れてくれたり。
学科もスケジュールの調整が大変でした。
受けたい時間にどうしても予定があったりで。
結局3か月程度かかってしまいました。
合宿なら2週間で集中して、スケジュール調整のストレスもないですよね。
その後、大型免許・けん引免許・大型特殊免許・大型二種免許を教習所で取りましたが、
すべて合宿で取得しました。
1日フルに教習できて、思い出もたくさんできて、今でも連絡とっている人もいるくらいです。
本当に合宿は楽しかったです。
大型二輪は通いで取りました。
学科がなかったことと、閑散期だったこと、二輪なので予約がとりやすかったこと、
普通二輪を持ってなかったため合宿で2週間近くかかる(仕事休めない)ためです。
それでも2か月程度かかりました。早い方らしいです。
二輪の免許は特に急がなかったので、、、。
ということで、「新規に普通免許」であれば合宿が断然おすすめです。
学科などもあるので、最初は暇な時間はあまりないと思います。
合宿教習で親元を離れて2週間暮らした経験は、何物にも代えがたいはずですよ!!

北沢唯 公開 2011-2-5 11:50:00

大学生の長期お休みを利用してなら合宿免許がオススメです。
しかし、今の段階で資料請求は少々遅いでしょう。
すでにご予約でいっぱいになっている合宿教習所が多いですから
早めにお申し込みをされたほうがいいと思いますよ。
合宿の場合はあらかじめ決められたスケジュールにしたがって教習を
進めていくのでその分、時間の自由はききません。

そのかわりに短期で集中して、卒業が可能なのです。
ですが、自由時間はたっぷりありますから、教習所独自の特典などあって
その土地の見聞録を広めて人と交流するなど、人生の糧にできる体験もできる醍醐味はあると思います。
参考サイト
http://www.menkyo-expert.com/

森田亜矢美 公開 2011-2-3 21:19:00

いろいろ経験させるためには合宿の方がいいと思います。
通いの場合、少なくとも週1のペースで行った方がいいでしょう。(できればもっと。)

小池香织 公開 2011-2-3 20:55:00

特にアルバイトとかの都合がないのなら
合宿をお勧めします。
理由は
①通学だとスケジュール管理が大変で
忙しいときは行かなくなってしまう。
よって期間が延びたり途中で退校してしまう。
②合宿だとよほどのことがない限り,技能講習の
やり直しを食らわないで済む(教習所としてはなるべく早く卒業させたい)。
追加料金もかからず,短期間である。
③合宿の同期生と一緒に卒業しないとかっこ悪いという
意識が働くので,とりあえずやる気になる。
④費用が安い。
⑤合宿間の食費などがかからないので家庭にも助かる。
最近は教習所の宿舎もビジネスホテル並みになっていたり
食事もまあまあいいものが出ます。
お子さんを遠くに行かせることに特に不安がないなら,
合宿がお勧めです。
ちなみに私は29にもなって合宿に参加しました。
最初は周りが若者だらけで浮いていましたが
それなりに仲良くやれましたよ!

大河内志保 公開 2011-2-3 20:54:00

僕は大型二輪の免許を合宿でとりました。
合宿の方が、おっしゃるとおり料金が安いのが普通です。更に取得までの期間が短いです。卒業試験の合格率も高いです。
ただ…日数的な期間は短くても、その期間中はずっと合宿所です。通いなら教習以外の時間は自由にできますが、合宿なら教習時間以外は寝てるだけです。はっきりいって効率悪いです。
更に、友達ができないと期間内つらいです。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許取るなら通い派?合宿派? - 大学生になる子供に取らせ