柴田 公開 2011-1-31 17:44:00

車の免許をとるため、友人と合宿に行きます。持病の申し出はどのタイミ

車の免許をとるため、友人と合宿に行きます。持病の申し出はどのタイミングで行うべきなんでしょうか。

先週合宿の申し込みが完了し、詳細の書類が届いたので目を通していたら気になる項がありました。

第2条(入校規定)
1、該当者は入校出来ない場合があります。
③運転免許取得に対して不適切持病をお持ちの方。(精神分裂症・てんかん・睡眠障害・そううつ病・再発性の失神など)

20歳、女、昨年から精神科に通院しています。昼夜逆転の生活をしていて仕事ができず、自分の意志では夜寝ることが難しい状態だったので、受診し通院しています。眠剤を服用してリズムは戻ってアルバイトをしていますが、夜眠剤なしでは怖くて寝れません。頓服で安定剤も処方されていて、ごく稀に発作のように不安になるときがあるのでその時、人が多い場所に行くときなどに服用します。
しかし、医師には特に病名は言われていないので、自分に精神疾患があるのかどうか迷っているところです。明日、合宿に参加してもいいかどうか医師に聞きに行こうと思いますが、免許の話は以前からでていて特に何も言われてないので許可は降りると思います。
友人も中学からの仲で通院や症状を理解してくれているので問題はありません。
母は、友人が一緒で医師の許可があれば大丈夫だろうと言っています。
ただ、申し出のタイミングがわかりません。
教習所の入校手続きの時でいいのか、事前に申し込んだ代理店へ連絡したほうがいいのか。もしくは(病名があるわけでもなく)通院だけなら言わなくてもいいのか。
申し込み確認の電話の時は規定を知らず、私のミスかも知れませんが気にもしてませんでした。完了後のキャンセルはキャンセル料が発生するので、入校できませんと言われるのが怖いのもあります。
同じような方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、意見を聞かせてください。補足主治医には夏頃から冬に免許とりに合宿に行くかも、と話してきました。日付が決まったので改めて言いに行きます。
やっぱり気になったので代理会社に問い合わせしましたが、私の症状なら特に問題ないとのことです。
解決はしましたが気になることがあります。
不適切持病、そういう規定を初めて知ったのですが、眠剤など服用されてる方はどうされているのか知りたいのです。

麻生芽衣 公開 2011-1-31 21:43:00

教習所は公安委員会の指導監督の下で教習所業務を行っています。
主治医がいいと言っても、免許センターの適性係がOKを言わないと受け入れができません。
代理店に話をされたのであれば、きっと行く教習所に一報を入れて指示を仰いだと思われます。
最終的に持病の申告は入校当日の手続きの際に最終確認を行います。
ご心配なら直接、行く教習所に連絡を入れて諸事情を話して、指示を受けてから主治医にご相談されたほうがベストでしょう。
せっかく出発したのに、教習が受けれなくて帰されることが一番困ると思いますからね。

吉田纯 公開 2011-2-1 09:33:00

私も持病(てんかん)を持っていますが、去年の3月に免許を取得しました。
こういった持病を持っている場合、医師の許可が必要ですが、まず公安に適正相談室という窓口があるので問い合わせてください。
医師の診断書が必要と判断された場合は専用の用紙を渡されますので、主治医に必要事項を記入してもらってください。
適正相談室に用紙を提出し、免許取得OKが出れば適正相談が終了している証明書のようなものを発行してもらえるので、それを持ち教習所に行き入学手続きしてください。

この手続きで免許は取得できました。
しかし私の場合、発作が起きていないという医師の診断書を毎年提出しないといけないみたいです…。

折原春奈 公開 2011-1-31 20:21:00

【補足を観て】
眠剤を服用していること自体は少なくないでしょうけど、
合宿だとスケジュールが詰め込まれるわけですから、
通いで体調と相談しながら行かれているのではないかと
思いますよ。
あと主治医から言われたことはメモしておいて、
友人にも伝えておいた方が安心出来るでしょう。
教官によるでしょうけどキツイ言われ方があるかも知れませんが、
無理はせず友人や係の人に相談するなどして、
場合によっては教官を変えてもらうなどで
落ち着いて教習出来るような環境を作るのが良いと思います。
-----------------------
主治医に対して”合宿に行く”と言うことを
話しているかの疑問と、
指導できつく言われた際にその日の睡眠や
翌日の教習等に影響がないかも
気にはなりますね。
通いで行っているなら何らかの変化があれば
病院へも行けるでしょうし、
翌日に教習があっても別の日にずらすことも可能でしょうけど。
何かがあった時(不安や不眠など)に
友人の教習にも影響が出ませんか?
早々に電話して聞いた方がよいかと。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとるため、友人と合宿に行きます。持病の申し出はどのタイミ