自動車学校のテストのことについて今教習所に通っています。そこで質問なのです
自動車学校のテストのことについて今教習所に通っています。
そこで質問なのですが
・仮免前学科効果測定
・修了検定
・仮免許学科試験
・卒検前学科試験
・卒業検定
これらのテストの大体のことを
教えていただきたいです。
あと修了検定は
技能のテストで
仮免許学科試験は
学科の試験ですよね?
あと卒業検定は
どのようなことをするのでしょうか?
技能と学科の両方が
テストありますか?
それと今仮免許学科試験を
勉強しているのですが
模擬テスト形式で勉強しています。
問題のメニューには
仮免前練習問題
卒検前練習問題
本免許練習問題
この3つがあるのですが
仮免許学科試験の場合は
仮免前練習問題をやるのですか?
本免許練習問題というのは
卒検を受ける人が
やる問題なのでしょうか?
すごいいっぱい質問して
すいません><
教えてくださるとうれしいです! 全部質問を読み切ったくらいで、1番始めの質問を忘れるんで勝手にまとめます。
大体のことを知りたいとかかれていましたが、範囲が広すぎて回答できません。
でも、それだけ心配になる気持ち痛いほど分かります。
仮免の技能と学科について…まず修了検定とは技能、学科両方の最終試験ことを言います。とりあえず技能、学科を一通り受講されると、学科は「仮免効果測定」、技能は「見極め」という形で修了検定を受ける実力がついているかを見極める試験です。この両方をクリアすると、始めて修了検定を受けられます。(技能は教官の採点or気分、学科は50点満点中45点以上)クリアすると仮免許取得。次に2段階は卒検効果測定or見極めまで流れは一緒。ただ本免前効果測定は95点以上で合格。よく勉強してください。ちなみに卒検は技能のみです。路上です。コース覚えて走ります。クリアしたら教習終了。最後免許センター行って本免試験受かると免許もらえます。とりあえずザッとですみません。試験は引っかけばかりです。問題集をもらえるはずなので、しっかりやりましょう。あと個人的になんですが、模擬試験があったら受けた方がいいです。たまに同じ形式の文が本免試験で出る場合があるので。最後に…本免試験は一発目がめたんこ簡単なんでクリアしないとどんどん試験内容がムズくなります。 簡単に、
あと修了検定は
技能のテストで
仮免許学科試験は
学科の試験ですよね?
↑その通りです。
あと卒業検定は
どのようなことをするのでしょうか?
技能と学科の両方が
テストありますか?
↑技能だけです。場外のコースを回ったり、場内でバック駐車や縦列駐車、方向転換などができるかやります。
仮免許学科試験の場合は
仮免前練習問題をやるのですか?
↑そのとおりです。
本免許練習問題というのは
卒検を受ける人が
やる問題なのでしょうか?
↑卒検が終了し、本検(学科のみ)を受ける前の練習問題だと思います。
本検は教習所で行うものでなく、県の公安委員会で受けるものです。 ・仮免前学科効果測定→ 仮免許学科試験の模擬試験
(教習所により一定の得点を取らないと合格しない。)
・仮免許学科試験 → 仮免許学科試験の本番
☆今まで習った学科の事が主に出題されます。
・修了検定 → 仮免技能試験
(合格すると仮免許が発行され路上教習になります)
・卒検前学科試験 → 卒検学科試験 本番のみ
☆仮免問題とさらに習った学科の事が出題されます。
本免許練習問題も同時に学習すると良いです。
・卒業検定 → 技能試験 合格すれば卒業です
路上試験です。教習所を出て、指定コースを走ります。
指導員の誘導はあります。
帰路は指導員にコースを申告して、帰ります。
指導員の誘導はありません。
教習所に戻り、縦列駐車又か方向変換のどちらかをします。
先に↑縦列駐車又か方向変換の場合もあり
順番は教習所により違いがあります。
ページ:
[1]