田村麻里江 公開 2011-2-6 20:29:00

車とバイクの運転技術の関係 - 車とバイクの運転技術の関係について

車とバイクの運転技術の関係
車とバイクの運転技術の関係についての質問です。
私は小型二輪の免許を取り、その後バイクで日本中、あちこち走り回ったあと
車の免許を取りました。免許を取る際、
公道を走ることに慣れていたので、免許は比較的楽に取ることができました。
これって車とバイクで公道を走る運転技術は、まったく同じでなくとも
ある程度関係があるのでしょうか?
車での運転経験がなくとも、バイクでの走行経験が長ければ
車の運転技術もあると思ってよいのでしょうか?

金泽 公開 2011-2-6 21:08:00

道路に馴れると言う点では間違いないと思いますが、車とバイクでの運転は別です。
バイクに馴れていて車に乗り始めた人は、とっさの時にブレーキをせずに障害物(前方の車など)を、そのまま避けようとして事故になるケースがあります。
これはやはり起動力があるバイクに乗っていた時の癖だと思います。
ですがバイクに乗っていた人の方が後に車の運転は上手になります。これは路面の状況を把握する力がついていたり、事故に対する危機感が高まっている為です。
車での運転経験がなくとも、バイクでの走行経験が長ければ
車の運転技術もあると思ってよいのでしょうか?
やはり車はバイクと違い車体が大きく死角が多くなるので運転技術は一から見直していった方が良いかと感じます。

谷津 公開 2011-2-6 21:22:00

他の方の詳しい回答に加えてですが、車とバイク両方を
運転する人は事故を起こす確立が低いですね。
バイク、クルマ両方を運転する人はそれぞれの挙動や
死角を知っているので、それを予測した運転ができます。
それができれば巻き込みやサンキュー事故に当たる確立は
大幅に減少します。
あとは危機意識の違いですね。バイクは事故った場合、
怪我をしますので、バイクでの危機意識をクルマでも持てれば
おのずと安全運転になりますよ。
どうぞ安全運転で

栗山千明 公開 2011-2-6 21:14:00

道路の走り方自体はある程度共通してると思いますよ。
操作そのものや車両感覚は完全に別物だと思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: 車とバイクの運転技術の関係 - 車とバイクの運転技術の関係について