30代車免許時期乗り物酔いがひどい事と今まで興味がなかった為この年まで原付も車
30代 車 免許 時期乗り物酔いがひどい事と今まで興味がなかった為この年まで原付も車も免許を取っていませんでしたが。
先月父が亡くなり、通夜、告別式の際に兄一人で田舎から出てきた親戚の送迎や買い出しに車で走り回っていたのをみて私も…と思うようになりました。
お伺いしたいのは
・休みには教習所は混むと聞いたのですがいつなら空いているか
(前倒しで四十九日法要を2月中旬に済ませるのでそれからだと早くて月末には申し込めるのですが…なるべく早めに空いてるのは何月でしょう)
・週2~3回夕方からしか行けませんが順調にいったらどの位期間がかかりそうか
・期間内に受からないとまた1からやり直しだそうですか何ヵ月以内ですか
(実技も筆記も自信ありませんのでどちらも何回も落ちると思います…
期間が短いのならせめて本屋さんで本を買って学科だけでも勉強してから申し込んだ方がいいでしょうか)
本音は車は怖いのですが、母の凹みが日に日に増してきてる感じで…
今まで車好きだった父にドライブに連れていってもらったように母のアッシーさんになってあげたいです。 m05chibi17さん
教習所は、公認と非公認の2種類有りますが、時間が取れない方は公認の教習所に行かれた方が無難です。
教習所の有効期限は、教習開始日より9ヶ月間です。第1段階・第2段階と分かれており、それぞれに“みきわめ”と“効果測定”が有ります。教習所に寄っては曜日が決まっている場合もありますので事前に問い合わせておいた方がいいと思います。
教習に入ったら、とにかく、技能教習より前に学科を先に受講してしまった方が楽です。筆記試験は、教本等で十分です。本の購入は必要ないです。
仮免許の有効期限は6カ月。この間に路上教習を終え、卒業検定に臨みます。
2月・3月は、教習所は大変混みあっていますので、3月中旬以降に入所した方がいいと思います。卒業までは週2~3回で、大体5~6カ月位を見ておいた方がいいのではないかと思います。(私は9カ月ギリギリでしたが…)
1周忌の法事には、質問者さんが運転しているのではないでしょうか!
大丈夫、すべて“時間”が解決してくれます。
頑張って、アッシーになって下さい。(私は女房のアッシーです。www) 今時期は、学生が就職や進学などで取得の方が増えて混んでます。
順調に行って2~3ヶ月掛かると思います。特に技能検定や卒業検定は、検定前に見極めがありまして、受験できるだけの技能を見る為の教習です。理想は見極めの次の日に検定を受けた方が良いと思います。
他に注意点がありまして、仮免時の筆記試験は3回落ちれば本籍地の試験場で試験だったはずです。
教習期限は確か9ヶ月だったはずです。仮免の有効期限は6ヶ月だったはずです。
不安なら学科の本を買って勉強されたら良いと思います。
30代なら少し高くても安心パック(いくら延長になっても延長料金が掛からない)があればそちらに申し込まれたら良いと思います。
私の叔母が30代で取得してます。菅野美穂さんも32歳で取得されてます。(これは、この前の笑っていいともでおっしゃってました。)
よほどの事が無ければ取得できます。頑張ってください。 現在は高校生で混雑している時期です。それを避けるなら、3月以降でいいと思います。
毎日通える場合は一ヶ月あれば取れますが、2~3ヶ月を見ておけばいいと思います
試験は、難しく考えるとドツボにはまりますが、ちゃんと文章を読めばわかります。
運転の操作も、慣れるまでは大変かもしれませんが、難しいものではないですし。
MTを受けるか、AT限定を受けるかでも難しさが変わってきますが、どちらを受けるのでしょうか?
追記。
乗り物酔いは、意外と大丈夫なものです。
運転していると大丈夫だけど、助手席に座ると酔ってしまうという人が、意外と多いです 今からだとホントに混んでます。
でも大丈夫。高校生や大学生には無理なカネにモノを言わせましょう。ほとんどの自動車学校には基本料金プラスα(3万ぐらい)で自分の好きな時間を予約するプランがあります。
座学は席が有れば大丈夫なんで、順調にいけば3ヶ月で取れるでしょう。
期間内にってのは、仮免取ってから6ヶ月以内です。
普通の運動神経と記憶力が有れば問題ないです。配布される教科書で十分です。あとは、AT限定にすればまず延長は無いと思います。
混まない時期は、6月とかからですね。 今の時期は学生達が卒業間近で、自動車学校へ入っても予約が取れない日が続きます。
4月くらいから通い始めては如何でしょうか。
自動車学校の教習期間は9ヶ月です。(仮免許の有効期間は6ヶ月)
週2~3回だと順調にいっても半年ほど掛かります。
自分で運転していると不思議と車に酔う事は有りません。
私も乗り物酔いしますが、自前の運転だと酔わないので、率先して運転手をやってます。
では頑張って運転免許を取得して下さい。
きっと世界が広がりますよ。 感動しました。免許取る動機で僕が聞いた中で1番素晴らしいですよ。教習所も地区によってまちまちなので、こうしたら良い!というアドバイスは出来ませんが、まず申し込みと入所式を済ませた後は、個人個人で授業や実技を予約します。だから混んでる混んでないは関係ありません。自分が受けられる時間で、カリキュラムが空いている時間が重なれば予約して、授業後にまた予約、の繰り返しですので。あと授業で教科書が何冊か配られるので、それを読んでいけばいいと思いますよ。自分はバイクの免許取るのに用心して事前に本を買いましたが、教科書とほぼ一緒なので金の無駄でした(笑)次期としては卒業控えた高校生とか、春休みを利用した大学生が増えだすのが2~3月なので早めの申し込みをオススメします。普通の運動神経と真面目に授業を受けたら誰でも取れます。逆に久々に「生徒気分」が味わえて新鮮でしたよ。頑張って下さい。
ページ:
[1]