真木恵美子 公開 2011-2-23 11:41:00

原付の運転について - 原付の免許を取得するために、学科の勉強している

原付の運転について
原付の免許を取得するために、学科の勉強している友人に聞いたのですが、今から4年前に制度が変わったと聞きました。
その内容とは、4年前までは、車の運転免許証を持っていれば、原付の免許を持っていなくても運転できるのに、現在では、車の運転免許証を持っていても、原付の運転はできなく、車の免許証とは別に、原付の学科試験を受けないと、原付は運転することができないということでした。
はたして、このことは本当なのでしょうか?
それとも、私の友人の誤解なのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、お返事待ってます。
教習所に電話したらいいのでは?という発言は却下しますw
勝手ながらすみませんが、よろしくお願い致します^^

岛田沙罗 公開 2011-2-23 11:50:00

現在でも、車の免許で原付きは運転出来ますよ。

4年前に変更になったのは、今まで、免許の学科試験だけで原付きの免許が取れていたのが、
教習所で原付講習を受けなければ免許を貰えなくなりました。
実際に、車の教習のときに原付き講習もありました。
なので、まず教習所で原付講習を受けて、修了証を持って免許センターに行って学科試験を受けるっていう事になります

斉藤容子 公開 2011-2-23 11:44:00

車の免許で原動機付自転車と小型特殊自動車が乗れます!車の免許を取得するにあたりその内容に原付き講習が含まれています!
ページ: [1]
全文を見る: 原付の運転について - 原付の免許を取得するために、学科の勉強している