ペーパードライバーです。エンジンをかけるのも怖いです。社会人になってから免許を
ペーパードライバーです。エンジンをかけるのも怖いです。社会人になってから免許をとりました。
が、旦那の車がセレナで、教習所の車と運転した感じがあまりに違い、怖くて怖くて一度も道を走らないまま、ペーパードライバーになってしまいました。
このまま死ぬまでペーパードライバー…と思っていたのですが、息子が産まれ、しょっちゅう病気で救急へ。。
タクシーだと高いし、雨の日なんかなかなか来てくれないし、なんとか頑張って運転しようと決意しました。
そこで質問ですが、ペーパードライバー歴の長い方、どうやって克服しましたか?
事故で身内をなくしているのもあり、とにかく車が怖いです。
どなたかお知恵を頂きたいと思います。 うちの嫁さんもペーパードライバーです。
普通免許も普通自動二輪も持っているのに、ペーパードライバーなんです(^^;
もう28年ペーパードライバーなので、本人も諦めているようです。
うちの車ではペーパードライバーの克服は難しいので、私も諦めています。
画像はうちの車です。 ペーパードライバー教習を受講し、さらにご主人と広い空いている道路で練習するのがベストだと思います。
ただ質問者様の記載内容みる限りでは、正直無理に運転しない方が良いとも思いました。
恐怖感が強すぎで、逆に運転に支障があると感じています。
ペーパードライバー教習を受けられ、公道練習でも恐怖感が軽減しないようであれば、運転は諦めた方がベターかもです。
誰もが一度は通過する軽い物損事故や、ヒヤッとする出来事に過剰反応をし、精神的なダメージが大きくなりそうです。 無理に運転しない方が良いと思います。特に子供を病院に連れて行く時など気持ちも焦り、余計危ないと思います。
まずは気持ちにゆとりがある時に練習し、少しづつ慣れていけば良いと思います。 私はペーパーではないのですが、車の運転は慣れるしかないです。なので愛しい息子さんの為にも頑張ってください。
まず、ご主人に隣に乗ってもらい、質問者様が息子さんを連れて一人で運転をして行く事になるだろう病院やスーパー等へ運転するようにしてみてください。
しばらくはご主人も一緒で徐々にお一人でも限られた場所だけだったとしても運転出来るようにしてみてはどうでしょうか?
身内の方の事で気持ち的にも恐怖心は拭えないかもしれませんが、最低限な場所だけでもお一人で行けるように頑張ってください。
それと初心者マークを着けるのもいいと思いますよ。
分かりづらい文章ですみません。 とにかく、乗るべし、乗るべし、です。
いくら頭で考えても、知恵を絞っても
乗らない事には、何も話は進みません。
怖いとは、何をしたとき怖いのか、
全部が怖いなどと、大雑把にせず
まずは自己分析が重要です。
一つずつ、それに応じた克服方があるはずです。
単に乗れば慣れる事もあるし、練習が必要な事もあります。
それらの対処法は、知恵袋に聞くも良し、知人に聞くも良しです。
免許が取れたなら、怖い部分はある程度、限定的なはずです。
自ら、怖い怖いで手を引っ込めては、自分も他人も、助けようが
ありません。 親戚にペーパードライバーの女性が3人います。初めは運転していたのですが家の車庫入れに失敗し、壁にガリガリ擦って父親に怒られてからペーパーになった従姉妹もいるし、軽い追突事故を起こしてから運転するのが怖くなりペーパーになった叔母さんもいます。
車の運転に自信がないなら無理してまで運転しないでいいと思いますが チャレンジしたいなら教習所にペーパードライバー講習というのがあるらしいので受けられたらいいと思います。
旦那さんに横に乗ってもらって運転の仕方を教えてもらうのが一番いいと思いますがセレナだと車高が高いので安い中古の軽を買ってそれで練習を始めるのもいいと思います。
ページ:
[1]