朝吹 公開 2011-1-29 22:57:00

春に普通車の免許をとりたいと思ってるんですが、費用が安いということもあ

春に普通車の免許をとりたいと思ってるんですが、費用が安いということもあって合宿でいきたいと思っています。
でも、うちには犬がいて預けられる人がいなくてどうしようか迷っています。
犬と一緒に入校できるところってあるんですか?

松冈知重 公開 2011-2-4 03:44:00

ペット可能という教習所もありますが、結局のところはペットショップに預けてるみたいなので、それならばお近くのペットショップに預けられたほうがいいかもです。
http://www.menkyo-toru.net/osusume/maniwa_pet.html
どうしても費用がかかってしまいますが、お金をかけないでおこうとすれば知り合いか実家かにでも預けるしかないのではないでしょうか?
あなたの状況(大学生・高校生・フリーター・社会人・年齢・性別など・・・)がわからないのでベストの意見を出すことができないのですが、
次のような教習所は避けたほうが無難です。
・教習の途中でやめた場合には、「一度払った教習料金を返さない」といった契約になっているところ。
むしろ、教習を受けずに辞めてもらったほうが、教習をしないで料金が
”まるまる手に入る” ため、 教官側にしてみれば、教習生に気を使うことがなくなり、
教習生にたいして暴言を言ったり、侮辱したりといったことが起きやすくなります。 (つまり、教官の言いたい放題ということです)
これは一見、気がつきませんが、かなり不利な契約条件なのです。条件をよく確認されることをお勧めいたします。
また、一応は返金すると書いてあっても、
契約書に返金の公式 ( 例・ 受けていない技能講習時間×5000円-20000円=返金額 )
といったことが明記されていない場合。
なんだかんだ(事務手数料・キャンセル手数料など意味不明な項目で)言ってお金がほとんど返ってきません><
・「一度払った教習料金を返さない」といった契約内容になっていると、(自分の通った教習所がそうでした)
やめることも出来ずに、えんえんと補習料金(1時間5000円)を払う羽目になってしまいますので、要注意です。
・3~5人くらいが一部屋に詰め込まれる相部屋だと、お金を盗まれた、物を盗られたといったトラブルが発生しやすいです。
合宿の場合は、特に女性の方はシングルプラン(一人部屋)のところを 強くお勧めいたします。
合宿教習所の場所選びについては教習所の近くにコンビニがあるか、繁華街の近いかなどをネットで検索すればだいたいのことがわかるのではないでしょうか。
ただ、遊ぶ場所が近くにあっても合宿教習のスケジュールは余裕なく詰まっているので、遊んでいるヒマはないかもです。
あとは教習コースと宿泊場所が近いと、教習の待ち時間は部屋に戻ってくつろいだりTVゲームをして時間をつぶせるので、宿泊所と教習所の間を自転車・徒歩で通える教習所か、隣接していればベストだと思います。
夏休み・冬休みといった時期には、高校生軍団が押し寄せてきますw
俗に繁忙期と言いまして、年間通して最も混む時期です。
大体年に混む時期も決まっています。
11月半ば~3月いっぱいは高校生が殆どです。~5月あたりまで大学生さんも来ます。
7月半ば~9月いっぱいも高校生が殆ど、~11月あたりまで大学生も来ます。
混んでいるのが嫌だったら4月からをお勧めします。
海外旅行のシーズンオフと同じようなもので、混んでいない時期は料金が
3~4万円くらい安くなっています
・追加補習料金を取っているところ。
最近では25歳以下の入所者の方は追加料金が一切不要のところが多いです。
教官を選べない(指名制ではない)ところ、アンケートをとらないところも要注意です。
お客の声が届かない、聞く耳を持たないということであり、企業としては致命的です><
最短での取得を目指すなら、AT免許をお勧めいたします。
MT車の講習は無駄に難しく、
①教習ではエンジン始動時のエンストをしないか、
②停車状態からのクラッチ合わせがスムーズかどうか、
③ギア変速がスムーズにいくかどうか、
など、教官に言いがかりをつけられる場面がAT車より格段に多くなっています。
以上の注意を技能教習34時限(AT限定は31時限ですが)、毎時間、気をつけなければならず、教習面でかなりの負担になります。
私自身の経験で言うと、
「ギアの変速がスムーズではない」
という理由で落とされたり、減点されたりして余計にお金を払った経験があります。
AT車なら、そういった不安要因自体が存在しないので、そのあたりは安心です。

新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状です。
AT車とMT車の販売比率は9対1
http://kuruma.cside.com/yomimono/mt.html
仕事などでMT車を運転する必要がある場合には、講習×4時間+卒業検定を受ければ簡単に切り替えが出来るので、
運転の感覚を十分につかんでから、MT免許の取得をされても遅くはないです。

おそらく、教習所に通うのは一生に一度のことと思います。
質問者さまの幸運をお祈りします^^

铃木麻美 公開 2011-1-30 02:55:00

犬同伴、、、まず駄目元で主催者側に相談してみてはいかがですか?
安くしたいのなら、教習所で受けるのではなく、各県にある免許センターで教習を受けるという方法もあるのでは?
~合宿主催者へ犬同伴伺いをしてみる
~免許センターで教習を受ける
でしょうかねぇ。
春だと春休みを利用して受ける人が多く、なかなか練習予約が出来ないので、合宿が手っ取り早いような気がしますが。
主催者へ どぉしてもって泣き付いてみてはいかがですか?
合宿の説明書に『ペット同伴禁止』とでも明記があれば無理でしょうが、なければ可能性あるかも。
他人に預けるのも可哀相だし、、、。
ページ: [1]
全文を見る: 春に普通車の免許をとりたいと思ってるんですが、費用が安いということもあ