楠麻耶 公開 2011-2-3 15:26:00

友達から原付をもらったんですけど、免許があればそのまま使って

友達から原付をもらったんですけど、免許があればそのまま使っていて良いのでしょうか?

美保纯 公開 2011-2-3 20:07:00

そのままではダメです。
必要なこと
①名義の書き換え
②登録No変更
③保険の加入
①・②は同時にできます。
自分でも簡単にできますが、
バイク屋さんでもお金を払えばやってくれます。
③の保険ですが、バイクの保険には
・自賠責保険

・任意保険
の2種類あります。
自賠責保険は、必ず加入しなければならない保険です。
もしこの保険をつけていなかったり、保険が切れていると、
かなり高額の罰金をとられます。
任意保険は法律的には加入しなくても良い保険です。
ただし、自賠責保険は必要最低限の保険しか適用されません。
もし事故を起こした場合、
自賠責保険だけでは損害や治療の費用に足りない場合があるので、
ほとんどの人は任意保険にも加入します。
この辺はよくご両親と相談してください。
ちなみに保険に加入していない場合の最悪のケースを記載します。
全て作り話ではなく、事実です。
・高校生が保険が切れていた原付にのっていた。
・事故を起こし、歩行していた女子高3年生に衝突。
・女子高生は顎と太ももなど数箇所骨折し、4ヶ月入院。
・女子高生(3年生)は、学校も留年。1年間がんばってきた大学受験もできず。
・事故を起こした高校生とその両親がおった責任
-治療費1000万円以上
*交通事故の場合、健康保険が適用除外になることが多く、
普通の怪我の数倍の治療費がかかります。
-慰謝料2000万円
-合計3500万円の支払い責任。
・保険に加入をしていなかったので、
この3500万円は全て事故を起こした高校生の両親が支払い。
当然そんな貯金はないので、自分の自宅を売却。
それでも足りないので、あちこちから借金をして返済。
・事故を起こした高校生の両親は、何十年も働いてやっと手にした家や、
全ての財産を、自分達の息子が起こしたたった1回の事故で失い、一家離散状態に。

繰り返しですが、事実です。
そして事故を起こそうとして起こす人はおらず、
ほとんどの人が気をつけているのに起きるのが事故です。
保険だけは、両親と相談して、必ず加入してくださいね。

细川直美 公開 2011-2-3 17:17:00

役所でナンバーの登録の手続きして保険会社やコンビニ等で自賠責に加入しないと乗れません
ナンバーなし、自賠責なしはダメです

田村麻里江 公開 2011-2-3 15:37:00

バイクにはナンバーが有り、それは税金の対象ですから、譲渡し証(私は~~に譲渡しました。」と書いた紙を作ってもらい、市町村の窓口に行って届けましょう。 役所には案内が有りますから、そこで聞けば良いです。 資産税課で名義変更の手続きが必要です。
手続きに必要なもの:
新しく所有者になる人の印鑑
標識交付証明書
※標識を交付した時にお渡ししたもの。
譲渡証明書
※旧所有者の印があるものが必要です。
市内、市外の人によって手続きが違いますから、市町村のホ-ムページで税務課を調べればQ&Aが有りますよ。

折原奈未 公開 2011-2-3 15:32:00

自賠責を確認してください。
無保険は6ポイントゲットです。

管波美佐 公開 2011-2-3 15:28:00

役所でナンバーの名義変更をしなくてはいけないです。
あと自賠責保険にも入らないとダメです。
自賠責保険はコンビニですぐに手続できますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 友達から原付をもらったんですけど、免許があればそのまま使って