マニュアル車で免許を取るために教習所に通っています。当たり前の質問かもし
マニュアル車で免許を取るために教習所に通っています。当たり前の質問かもしれませんが、信号で停止などする際にはギアをローに戻しますよね?
その時にギアが3だった場合は、直接ローにしても良いのですか? シーケンシャルの場合5-4-3-2-1とシフトダウンしないといけませんが
Hパターンなら 任意で直接どこへでも入れられます。
但し 車体が動いている時は1速には入りません。
もし5速で走っていて停止する場合に 5速のままブレーキを踏むと速い時点でエンストの可能性が出たり
クラッチを切ったまま走る距離が長くなりますから シフトダウンする方が良いと思いますが
3速なら そのまま停止してから1速へ と教官は教えると思います。
ギアチェンジで一番難しいのはシフトダウンです。
エンジンをオーバーレブさせたり 駆動輪のグリップを無くしたりすることにも成りかねません
また変速ショックを無くすために回転数を合わせたりするのですが、それを教習生に求めるのは酷というものです。
ですから教習所では 停止後のシフトダウンか 速度が落ちてからのシフトダウンしかやらせないようになっています。 停止したら直接戻して大丈夫です。
停止する時も3→2とギヤを落とす必要なく3のまま20km/hくらいまで速度を落としクラッチ切って(踏んで)停止する、と習いました。
教習中なので、色々ためして経験してみてください。 停車中なら大丈夫ですよ!
基本的に走行中にローギアに入れる事はまずありません。 クラッチ切ってからね。
しかし、3で信号止まるのですか?
ガッガッってエンジンならないですか?
最近はオートマばっかりだから、マニュアルなんて忘れましたが・・
ギア2ぐらいにしとかないと・・・
そのまま2発進ですよね? いいと言えばいいですが、
上手くしないと車が文句を言ったり
機嫌を損ねたりします。
(ようはローに合わない速度や回転なのでガタガタ言ったり、エンジン停止です。)
その逆も出来ますが、そっちの方はそんなに問題ではないでしょう。
(ロウでも30km/hぐらいになる時ありますよね?)
自分の車で失敗するよりいいのであれですが、
もしかすると減点とか、軽い注意対象にはなるかもしれません。 全然問題ないですよ
要は発車する為にローギアに入れる訳ですから
ニュートラルにしてサイドブレーキを上げるってのもありかな。。。
あ、でも教習所だとダメなのかな? だいぶ前に免許取ったので忘れました(笑)
ページ:
[1]