何で公道はサーキットじゃないのにバイクの免許の試験ではスラロームや一
何で公道はサーキットじゃないのにバイクの免許の試験ではスラロームや一本橋や波状路があるのでしょうか?転倒したら即試験中止だし。 絶対お前に免許を取らせないためだよ。 その程度の事が出来ない人が一般道を走るにはまだ未熟で危険って事でしょう。
サーキットに一本橋あるんすか?(笑) 現役指導員です。
一本橋: ごく低速でもバランスを保って直進可能かを見る。
スラローム:左右から出てきた障害に対し、バランスを崩さずに
方向を変える事が出来るかを見る。
波状路: パワーと重量のある二輪車を、凹凸路でもバランス良く
走行させることが出来るかを見る。
S字・クランク: やや急なカーブや曲がり角でも、バランスを崩さず
スムーズに走行が可能かを見る。
急制動: 不意の急減速に対し、バランスを保ちながら効果的な
制動操作で安全に停止できるかを見る。
こういう基準がないと、運転免許与えられないでしょ。 何か文句ある~? あっ、そうかぁ~。
公道限定免許にすれば良かったんだよ。 危険回避。バランス感覚を覚えるため。 無免許発見。免許取得すりゃ分かるけど…無理やろ。
ページ:
[1]