免許の試験問題で、『図の標識は、前方に優先道路があることを表している。
免許の試験問題で、『図の標識は、前方に優先道路があることを表している。』
の答えが×だったんですが、なんでですか?
上図は、『優先道路』の指示標識です。
当該標識は、前方に優先道路があるのではなく、「自車が優先道路を走行している」ことを示す標識です。
ゆえに、×となります。
ちなみに、前方に優先道路がある場合は、『前方優先道路あり(逆三角形)』の道路標示によって示されます。試験問題にも頻出されるので、同時に覚えておいてください。
http://jig103.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0129dCMOHH2cLWhS/0?_jig_=http%3A%2F%2Fmenkyotoroune.rulez.jp%2Fgakka%2Fgakka02.html&_jig_keyword_=%91O%95%FB%97D%90%E6%93%B9%98H&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2591O%2595%25FB%2597D%2590%25E6%2593%25B9%2598H%26fr%3Dm_top_i%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=Ih9ETbB4bsa.SaIRlqHZ&guid=on 自分自身が走行している道が優先道路と伝える標識です。
目にした時、その向き通りだと十字路に対して、自分の進行方向が太線ですよね。 「前方に」ではなく今通行している道が優先道路という事です
問題の説明文は「前方優先道路」の事だと思います 前方ではなくいま走っている所が優先道路なんじゃないですかね。
ページ:
[1]