運転免許の更新でゴールド免許について教えてください。 - 平成19年
運転免許の更新でゴールド免許について教えてください。平成19年12月に30日免停となり1日講習を受けました。
その後は、無事故・無違反です。
平成23年4月に更新期を迎えますが、免許の色と更新期間はどうなりますか?補足前回の更新は、平成18年4月ゴールド免許です。
免停事由は、スピード違反 25kmオーバーによる一発免停です。 >平成23年4月に更新期を迎えますが、免許の色と更新期間はどうなりますか?
ブルー3年の免許証になります。
平成23年4月に更新と言う事ですが、誕生日の41日前を基準に5年間の違反歴を見ます。
おおよそですが、平成18年3月~平成23年3月の違反歴を見ることになります。
よって、平成19年12月に免停になっているのであれば、青切符2件以上、または赤切符1回以上していますよね?
無事故無違反なら優良運転者でゴールド5年
軽微な違反(青切符)1回なら一般運転者でブルー5年
初めての更新で軽微な違反(青切符)1回以下なら初回更新者でブルー3年
それ以外は違反運転者でブルー3年
あなたの場合、違反運転者でブルー3年になります。
>前回の更新は、平成18年4月ゴールド免許です。
>免停事由は、スピード違反 25kmオーバーによる一発免停です。
過去5年間の違反履歴を見る場合、前回の更新のタイミングを考慮する必要はありません。
(H18年に更新でも、H20年に更新でも、今回ブルー3年になるのは変わりません。)
ところで・・・25km/hの速度超過なら3点で青切符。一発免停にはならないはずですけど・・・
一発免停になる速度は、一般道30km/h以上、高速道40km/h以上の速度超過の場合です。
どちらにせよ、一発免停になる違反(赤切符)を犯しているので、違反運転者と言う事でブルー3年の免許証になります。 免許の更新に関しては
誕生日の41日前に起算日というのがあります。
この日までに5年間無違反だとゴールドになります。
あなたの場合は、ブルーの免許は間違いないですが
平成20年に更新をしていると思うのですが
その時に違反者講習区分だったのであれば
5年の免許になります。
今回一般運転者講習の場合は5年
違反運転者講習の場合は3年となります。
ゴールドになるためには次回の更新まで無違反でなければいけません。
物損事故などの点数に関係しない事故は全く関係ありませんので
無事故である必要はありません。 過去6年間無事故無違反でゴールドで5年
軽微な違反1回ならブルーの5年
それ以外はブルーの3年
70歳以上は4年
初めての更新は3年
免停がある時点でゴールドは次の次まで無理だと思ってください。 有効期限3年の青免許となります。
無事故無違反を継続出来ればその次の平成26年の更新で
ゴールド免許になれます。頑張ってください。 ブルーで有効期限5年ですね
ページ:
[1]